蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後を語る (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
岩波新書編集部/編
|
著者名ヨミ |
イワナミ シンショ ヘンシュウブ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0102963196 | 210.76/セン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510032287 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
岩波新書編集部/編
|
著者名ヨミ |
イワナミ シンショ ヘンシュウブ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.6 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430392-3 |
分類記号 |
210.76
|
分類記号 |
210.76
|
書名 |
戦後を語る (岩波新書 新赤版) |
書名ヨミ |
センゴ オ カタル |
叢書名 |
岩波新書 新赤版
|
(他の紹介)内容紹介 |
当たり前すぎる存在が地球科学の大問題だった。「地球にはなぜ大陸があるのか?」一見単純だが、地球科学においてきわめて深い問いだ。地球以外の惑星では見られない岩石、安山岩で構成される大陸―その起源を求める研究は、多様な謎に通じていた。大陸の謎を解くことで、“生命の誕生”にも迫れる!?陸と海底の火山を長年調査してきた著者が、マグマ活動がもたらす地球進化のからくりを明かす! |
(他の紹介)目次 |
序章 岩石学者なのに“海の研究所”にはいってみた 第1章 大陸とは何だろう?―地球の層構造を知ろう 第2章 地殻の材料はどうやって生まれる?―マグマの生成条件を知ろう 第3章 大陸地殻の材料はどこでできる?―安山岩マグマの生成条件を知ろう 第4章 西之島は大陸の卵か?―安山岩生成モデルを検証しよう 第5章 最初の大陸はいつできたのか?―40億年の歴史を復元しよう 終章 岩石学者が大陸と生命の起源を考えてみた |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 芳彦 1961年、石川県生まれ。博士(理学)。国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)海域地震火山部門上席研究員(シニア)。岡山大学固体地球研究センター中核的研究機関研究員、金沢大学理学部助手、JAMSTECの主任研究員を経て現職。専門は火山学、岩石学で、マグマの成因を研究している。研究船、無人探査機、有人潜水艇などを用いて海底火山の調査に従事してきた。小笠原諸島に属する西之島の研究にもとづき、「新たな大陸は海から生まれる」と提唱した2019年の論文で、2023年日本地質学会Island Arc Awardを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ