検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ科学はキリスト教圏で成立したのか 

著者名 瀬戸 一夫/著
著者名ヨミ セト カズオ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107849275402/セト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952223032
書誌種別 和図書(一般)
著者名 瀬戸 一夫/著
著者名ヨミ セト カズオ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.10
ページ数 12,448,24p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-10327-0
分類記号 402
分類記号 402
書名 なぜ科学はキリスト教圏で成立したのか 
書名ヨミ ナゼ カガク ワ キリストキョウケン デ セイリツ シタ ノカ
内容紹介 科学は古代ギリシアの学理を11世紀キリスト教神学の路線上で復活させた思考法の所産にほかならない-。ゼノン、アナクサゴラス、アンセルムス、カントらの遺産を読み解き、近代科学的思考様式の基盤に迫る。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論博士課程単位取得退学。成蹊大学法学部教授。山崎賞、日本フィヒテ協会賞受賞。著書に「カントからヘルダーリンへ」など。

(他の紹介)内容紹介 そこは、まぼろしの町。もしも竜に運ばれて、そこにたどりついたら、きみならどうする?現代の方舟の物語。
(他の紹介)著者紹介 新藤 悦子
 1961年愛知県豊橋市生まれ。津田塾大学国際関係学科卒業。在学中から中近東に関心を持ち80年代に遊学。2004年刊行の『青いチューリップ』で日本児童文学者協会新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐竹 美保
 1957年富山県高岡市生まれ。ファンタジーやSF、古典、リアリズム、伝記など幅広いジャンルで装画や挿画を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。