検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナッシュは何を見たか 

著者名 ナッシュ/[著]
著者名ヨミ ナッシュ
出版者 シュプリンガー・フェアラーク東京
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105076764410.4/ナツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ナッシュ H.W.クーン S.ナサー 落合 卓四郎 松島 斉
2005
410.4 410.4
Nash John F. 数学 ゲーム理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952011151
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アヌスカ・アレプス/さく   ふしみ みさを/やく
著者名ヨミ アヌスカ アレプス フシミ ミサオ
出版者 BL出版
出版年月 2021.5
ページ数 [26p]
大きさ 29cm
ISBN 4-7764-1000-3
分類記号 E
分類記号 E
書名 くさをたべすぎたロバくん 
書名ヨミ クサ オ タベスギタ ロバクン
内容紹介 くさが大好きで、朝から晩までくさばかり食べているロバくん。くさでおなかがいっぱいになると最高にしあわせ。そんなある日、水を飲もうと水面をのぞき込むと…。食育におすすめの楽しくかわいい絵本。
著者紹介 英国のケンブリッジ・スクール・オブ・アートで児童書のイラストレーションを専攻、修士号を取得。絵本創作を行う。

(他の紹介)内容紹介 138億年前の宇宙でつくられた原子や、巨大な惑星の爆発で銀河にばらまかれた原子たち―。私たちの体は、はるかな星々を旅してきたもので出来ている。偶然が生んだ奇跡のような「地球と人類」の起源をこれまでで最もわかりやすくスリリングに描く!
(他の紹介)目次 第1章 私たちは宇宙をどのくらい知っているか
第2章 ビッグバン スレッショルド1(138・2億年前)
第3章 銀河と恒星 スレッショルド2(恒星については137億年前から現在まで)
第4章 複雑な原子―恒星がどのように元素を作るのか スレッショルド3(137億年前から現在まで)
第5章 太陽と地球 スレッショルド4(46〜35億年前)
第6章 生命の進化(a)細菌とウイルス スレッショルド5(35億年前から現在まで)
第7章 生命の進化(b)多細胞生物 スレッショルド5(続き)(20億年前から20万年前まで)
第8章 人間の出現 スレッショルド6(約20万年前)
第9章 農業から帝国へ スレッショルド7(紀元前9500年から紀元後1500年)
第10章 グローバリゼーション スレッショルド8(1500年から2000年)
第11章 未来
第12章 ビッグヒストリーの意味
(他の紹介)著者紹介 ブラウン,シンシア・ストークス
 ドミニカン大学名誉教授。ジョンズ・ホプキンス大学で博士号を取得。高校教師として世界史を教えた後、ドミニカン大学でビッグヒストリーの講座を担当した。国際ビッグヒストリー協会の創立メンバーであり、同協会発行の『Origins』副編集長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 博文
 桜美林大学教授。東京大学文学部ロシア語ロシア文学科卒業。一橋大学大学院経済学研究博士後期課程単位取得退学。専門は環境経済学、比較経済体制論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 賢司
 アレセイア湘南高校教諭(世界史担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ナッシュその人について   1-21
シルヴィア・ナサー/著
2 ノーベル経済学賞記者発表   23-26
スウェーデン王立科学アカデミー/著
3 自伝   27-34
ジョン・F.ナッシュ・ジュニア/著
4 プリンストンに来てからのナッシュ写真史   35-51
5 ゲーム「Hex」   55-57
ジョン・ミルナー/著
6 交渉問題   61-69
ジョン・F.ナッシュ・ジュニア/著
7 n人ゲームにおける均衡点   73-74
ジョン・F.ナッシュ・ジュニア/著
8 ナッシュの博士論文『非協力ゲーム』英文原版   75-106
ジョン・F.ナッシュ・ジュニア/著
9 非協力ゲーム   107-123
ジョン・F.ナッシュ・ジュニア/著
10 2人協力ゲーム   125-138
ジョン・F.ナッシュ・ジュニア/著
11 並列制御   141-148
ジョン・F.ナッシュ・ジュニア/著
12 実代数的多様体   149-169
ジョン・F.ナッシュ・ジュニア/著
13 リーマン多様体の埋め込み問題   171-227
ジョン・F.ナッシュ・ジュニア/著
14 放物型方程式と楕円型方程式の解の連続性   229-256
ジョン・F.ナッシュ・ジュニア/著
15 ゲーム理論,数学,そして経済学   259-264
松島 斉/著
16 数学におけるナッシュの貢献について   265-275
落合 卓四郎/ほか著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。