検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

霧の流れる川 

著者名 岡田 依世子/著
著者名ヨミ オカダ イヨコ
出版者 講談社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103663795913/オカ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 洋
1984

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810039057
書誌種別 和図書(児童)
著者名 岡田 依世子/著   荒井 良二/絵
著者名ヨミ オカダ イヨコ アライ リョウジ
出版者 講談社
出版年月 1998.7
ページ数 183p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-209250-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 霧の流れる川 
書名ヨミ キリ ノ ナガレル カワ
内容紹介 そのころ戦争はさまざまな形でふつうの人たちのふつうの生活に、いくつもの影を落としていた。戦争中、ぼくの村でなにがあったのか? 著者の故郷・花岡で起きた出来事を今、ふり返る。
著者紹介 1965年秋田県生まれ。短大卒業後、上京。会社勤めを経て、現在は創作修業中。「霧の流れる川」で第37回講談社児童文学新人賞に佳作入選。

(他の紹介)内容紹介 19世紀初頭の民族再生運動のなかで、チェコ語の復興をめざし、芸術言語たらしめようとした、近代チェコ語の祖ユングマン。ナチスが政権を掌握しようとした時代、多民族と多言語のはざまで共生を目指したユダヤ系翻訳家アイスネル。冷戦下の社会主義時代における亡命作家クンデラ。ボヘミアにおける文芸翻訳の様相を翻訳研究の観点から明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 ヨゼフ・ユングマン(十九世紀初頭のチェコ語
『言語芸術』
『アタラ』の翻訳
辞書
翻訳の機能)
第2部 パウル・アイスナー/パヴェル・アイスネル(言語のはざまで
アンソロジー
「共生」に関する言説
ユダヤ性について
翻訳をめぐる言葉)
第3部 ミラン・クンデラ(翻訳者クンデラ
翻訳されなかった作品
「小文学」を翻訳する
「真正版」という概念、あるいは小説の変容
翻訳される作品、あるいは「大いなる帰還」)
(他の紹介)著者紹介 阿部 賢一
 1972年、東京生まれ。東京外国語大学外国語学部卒。カレル大学、パリ第4大学(DEA取得)留学を経て、東京外国語大学大学院博士後期課程修了、博士(文学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授。専門は、中東欧文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。