検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新毒物劇物取扱の手引 

著者名 厚生省薬務局安全課/編
著者名ヨミ コウセイショウ ヤクムキョク アンゼンカ
出版者 時事通信社
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102669892498.1/ドク/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 太郎
2022
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310106878
書誌種別 和図書(一般)
著者名 厚生省薬務局安全課/編
著者名ヨミ コウセイショウ ヤクムキョク アンゼンカ
出版者 時事通信社
出版年月 1993.4
ページ数 1158,21p
大きさ 22cm
ISBN 4-7887-9311-3
分類記号 498.12
分類記号 498.12
書名 最新毒物劇物取扱の手引 
書名ヨミ サイシン ドクブツ ゲキブツ トリアツカイ ノ テビキ
内容紹介 毒物劇物取扱の基礎知識を所管の厚生省薬務局専門官が懇切に解説。毒物劇物取締法の沿革、逐条解説、関係法令全文を補筆収載。さらに政令指定の毒物劇物全品目の組成・性状・毒性等を詳述。取扱者試験受験参考書の決定版。

(他の紹介)目次 1 土はどうやってできるの?(土がどんどん失われている
進む砂ばく化
いろいろな土を観察してみよう)
2 土の中は生き物でいっぱい(落葉は生き物の食料になる
土の力がうばわれている
プラスチックは分解するまで長い時間がかかる
落葉の下を調べてみよう)
3 森と土は水をためてきれいにする(森と土が弱ってくると水をたもてなくなる
よごれた水をきれいにしよう)
4 森や土は気温を下げる(アスファルトでおおわれた場所は気温が上がる
気化熱の冷やす力をさぐろう)
5 森は生き物の宝庫(多様性がおびやかされている
森を感じてみよう)
(他の紹介)著者紹介 川村 康文
 1959年京都府生まれ。京都教育大学卒業。京都大学大学院エネルギー科学研究科博士後期課程修了。博士(エネルギー科学)。京都教育大学附属高等学校教諭などを務めた後、現在、東京理科大学教授、北九州市科学館スペースLABO館長。研究テーマは、STEAM教育(たのしい理科実験・サイエンスショーなど)、エネルギー科学(サボニウス型風車風力発電機など)。「科学のおもしろさ」を伝えるため、幼稚園や保育園をはじめ、小学校、中学校、高校、大学で出前実験をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。