蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
認知症ってそもそも何ですか?
|
著者名 |
朝田 隆/著
|
著者名ヨミ |
アサダ タカシ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107814485 | 493.7/アサ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮本 みち子 大江 守之 丸山 洋平 松本 奈何 酒井 計史
「素顔の国際結婚」の今 : 世代を…
国際結婚を考える…
離婚・別居後の共同養育実践マニュア…
しばはし 聡子/…
結婚の社会学
阪井 裕一郎/著
パラサイト難婚社会
山田 昌弘/著
私の「結婚」について勝手に語らない…
クァク ミンジ/…
「選択的シングル」の時代 : 30…
エルヤキム・キス…
100歳まで出会える人生
三輪 賢治/著
事実婚と夫婦別姓の社会学
阪井 裕一郎/著
Q&A離婚・再婚家族と子どもを知る…
村尾 泰弘/編著
離婚の文化人類学 : 現代日本にお…
アリソン・アレク…
未婚化する日本 : ペアーズ共同調…
白秋社編集チーム…
婚活戦略 : 商品化する男女と市場…
高橋 勅徳/著
未成年期に父母の離婚を経験した子ど…
日本加除出版/編
ルポ婚難の時代 : 悩む親、母にな…
筋野 茜/著,尾…
離婚と子育てに関…令和3年10月調査
離婚の経済学 : 愛と別れの論理
橘木 俊詔/著,…
データで読み解く「生涯独身」社会
天野 馨南子/著
日本婚活思想史序説 : 戦後日本の…
佐藤 信/著
結婚不要社会
山田 昌弘/著
変貌する恋愛と結婚 : データで読…
小林 盾/編,川…
子育ては別れたあとも
宗像 充/著,共…
国際結婚と多文化共生 : 多文化家…
佐竹 眞明/編著…
生涯未婚時代
永田 夏来/著
単身急増社会の希望 : 支え合う社…
藤森 克彦/著
わが子に会えない : 離婚後に漂流…
西牟田 靖/著
はたらく人の結婚しない生き方
池田 園子/[著…
峡東地域保幼・小・中連…平成28年度
峡東地域教育推進…
大学で大人気の先生が語る<恋愛>と…
佐藤 剛史/著
だいじょうぶ!親の離婚 : 子ども…
ケント・ウインチ…
婚活コンシェルジュ : 結婚相談サ…
野々山 久也/著
地震と独身
酒井 順子/著
「家族」難民 : 生涯未婚率25%…
山田 昌弘/著
50歳からの孤独と結婚
金澤 匠/著
子どもに会いたい親のためのハンドブ…
青木 聡/編著,…
妻と別れたい男たち
三浦 展/著
前略、離婚を決めました
綾屋 紗月/著,…
離婚式へようこそ
寺井 広樹/著
震災婚 : 震災で生き方を変えた女…
白河 桃子/[著…
ムラの国際結婚再考 : 結婚移住女…
武田 里子/著
<年の差婚>の正体 : なぜ同世代…
諸富 祥彦/著,…
Q&A親の離婚と子どもの気持ち :…
Wink/編,新…
国際移動時代の国際結婚 : 日本の…
賽漢卓娜/著
ミボージン日記
竹信 三恵子/著
結婚の壁 : 非婚・晩婚の構造
佐藤 博樹/編著…
「婚活」現象の社会学 : 日本の配…
山田 昌弘/編著
日本人の国際結婚 : カナダからの…
サンダース宮松敬…
単身急増社会の衝撃
藤森 克彦/著
離婚で壊れる子どもたち : 心理臨…
棚瀬 一代/著
日本の寡婦・やもめ・後家・未亡人 …
青木 デボラ/著
離婚の心理学 : パートナーを失う…
加藤 司/著
前略、離婚を決めました
綾屋 紗月/著,…
儒教と負け犬
酒井 順子/著
写真花嫁・戦争花嫁のたどった道 :…
島田 法子/編著
炎情 : 熟年離婚と性
工藤 美代子/著
国際結婚論!?現代編
嘉本 伊都子/著
国際結婚論!?歴史編
嘉本 伊都子/著
離婚家庭の子どもの気持ち : 面接…
Wink/編,太…
「婚活」時代
山田 昌弘/[著…
離婚と子ども : 心理臨床家の視点…
棚瀬 一代/著
負け犬の遠吠え
酒井 順子/[著…
離婚の影にオトコあり。
内藤 みか/著
単身者のライフスタイル…2006年版
日本能率協会総合…
明治の結婚明治の離婚 : 家庭内ジ…
湯沢 雍彦/著
国際離婚
松尾 寿子/著
養育環境の変化と子どもの成長に関す…
アメリカに渡った戦争花嫁 : 日米…
安冨 成良/著,…
親の離婚 : 居場所をさがして…
アイリーン・キュ…
単身者のライフスタイル…2005年版
日本能率協会総合…
<恋愛結婚>は何をもたらしたか :…
加藤 秀一/著
新しい関係を築くためのヒント : …
バチェラー : 結婚しない男の心理
チャールズ・A.…
負け犬の遠吠え
酒井 順子/著
離婚について
与謝野 晶子/[…
結婚の比較文化
小檜山 ルイ/編…
国際結婚の誕生 : <文明国日本>…
嘉本 伊都子/著
国際結婚の社会学
竹下 修子/著
花嫁のアメリカ歳月の風景 : 19…
江成 常夫/著
オキナワ・海を渡った米兵花嫁たち
沢岻 悦子/著
結婚とパートナー関係 : 問い直さ…
善積 京子/編
パラサイト・シングルの時代
山田 昌弘/著
平安時代の離婚の研究 : 古代から…
栗原 弘/著
不良外国人男女にだまされない本 :…
小菅 清/著
殴る夫逃げられない妻
吉広 紀代子/著
恋愛と結婚
エレン・ケイ/[…
女がひとりで生きるということ : …
ゲイル・ラトクリ…
連れそって快老看取って満足
斎藤 茂太/著
<非婚>のすすめ
森永 卓郎/著
こんな女(ひと)とは絶対結婚したく…
桜井 秀勲/著
中高年の「結婚」ストレス : その…
清田 一民/著
結婚しないかもしれない症候群男性版
谷村 志穂/著
近代ドイツの結婚と家族
若尾 祐司/著
国際結婚第一号 : 明治人たちの雑…
小山 騰/著
結婚
インド結婚事情 : インドの女性と…
堀内 みどり/著
新・離婚の人間学
田村 健二/著,…
中世の結婚 : 騎士・女性・司祭
ジョルジュ・デュ…
アルトマン症候群 : 会員たちは今
和泉 茉伶/著
未婚化の社会学
大橋 照枝/著
離婚します しません
グループRIM/…
国際結婚 : 地球家族づくり
石川 幸子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952196319 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
朝田 隆/著
|
著者名ヨミ |
アサダ タカシ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-05-802022-7 |
分類記号 |
493.758
|
分類記号 |
493.758
|
書名 |
認知症ってそもそも何ですか? |
書名ヨミ |
ニンチショウ ッテ ソモソモ ナンデスカ |
副書名 |
現役の認知症専門医が答える |
副書名ヨミ |
ゲンエキ ノ ニンチショウ センモンイ ガ コタエル |
内容紹介 |
どうして認知症になるの? いずれはすべて忘れてしまう? 認知症にならないためには? 認知症という病気の基礎知識から、症状、予防法、家族の心のケアまで、現役の専門医がさまざまな疑問・不安にわかりやすく答えます。 |
著者紹介 |
島根県生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。同大学客員教授。筑波大学名誉教授。認知症の早期発見・早期治療に特化した「メモリークリニックお茶の水」理事長・院長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
未婚率全国トップの東京23区で進む「日本の未来」。孤独担当大臣も知らない35〜64歳の「都市型」自由と孤独。東京都特別区長会調査研究機構のプロジェクト研究をベースに社会学・人口学・都市計画の研究者チームが変貌する日本社会の根幹を徹底分析。 |
(他の紹介)目次 |
序章 東京ミドル期シングルへの視点 第1章 ミドル期シングル増加への人口学的接近 第2章 東京区部への移動とシングル化 第3章 ミドル期シングルにとって親密圏とは―強まる血縁関係・広がらない社会関係 第4章 ミドル期シングルと地域コミュニティ 第5章 大都市で「ひとり」で生きる―2019年東京区部単身世帯調査から 終章 東京ミドル期シングルの何がわかったか |
(他の紹介)著者紹介 |
宮本 みち子 放送大学名誉教授・千葉大学名誉教授。1947年、長野県生まれ。東京教育大学文学部経済学専攻卒業、同社会学専攻卒業。お茶の水女子大学大学院家政学研究科修士課程修了。博士(社会学)。専門は、生活保障論、若者政策論、家族社会研究。労働政策審議会、社会保障審議会、中央教育審議会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大江 守之 都市・人口研究者。慶應義塾大学名誉教授。1951年、東京都生まれ。東京大学理学部地学科地理学課程・工学部都市工学科卒業。博士(工学)。国立社会保障・人口問題研究所人口構造研究部長をへて、1997年より慶應義塾大学総合政策学部教授。2017年名誉教授。専門は、人口・家族変動研究、都市・住宅政策研究。神奈川県、横浜市などの住宅政策に長年関与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 洋平 地域人口学者。札幌市立大学デザイン学部准教授。1983年、岐阜県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科卒業。同大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学。博士(学術)。主な研究領域は地域人口分析、人口移動、家族変動、将来人口・世帯推計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 奈何 都市研究者。明治大学専門職大学院ガバナンス研究科助教。慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス非常勤講師。民間会社等を経てフルブライト奨学金により米国メリーランド州立大学カレッジパーク校、建築・都市計画・保存学部博士課程修了。Ph.D.(Urban and Regional Planning and Design)。主な研究領域は日米をフィールドとした多文化共生、移民コミュニティ、都市計画、ジェンダー、質的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 酒井 計史 社会学者。1970年、北海道生まれ。独立行政法人労働政策研究・研修機構リサーチアソシエイト。上智大学・東洋大学・大東文化大学等非常勤講師。上智大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。主な研究領域は職業社会学・女性労働論・社会調査方法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ