検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の陽明学 (講談社学術文庫)

著者名 小島 毅/[著]
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 講談社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107891236B121.6/コジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小島 毅
2024
121.6 121.6
日本思想-歴史 陽明学 水戸学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952253193
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小島 毅/[著]
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 講談社
出版年月 2024.3
ページ数 299p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-535214-4
分類記号 121.6
分類記号 121.6
書名 近代日本の陽明学 (講談社学術文庫)
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ ヨウメイガク
内容紹介 善意に基づく使命感。時としてテロリズムへと人を導いてしまう心性は、陽明学と水戸学が交錯しながら日本の精神に組み込まれたものだった。日本の近代特有の屈折を読み解かんとする、新鮮にして驚くべき視点による思想史探究。
叢書名 講談社学術文庫

(他の紹介)内容紹介 善意に基づく使命感。時としてテロリズムへと人を導いてしまう心性は、陽明学と水戸学が交錯しながらこの国の精神に組み込まれたものであった。大塩平八郎にはじまり、井上哲次郎、三宅雪嶺、新渡戸稲造、そして山川菊栄と三島由紀夫へと至る系譜をたどりながら、日本の近代特有の屈折を読み解かんとする、新鮮にして驚くべき視点による思想史探究。
(他の紹介)目次 プロローグ 靖国「参観」の記
エピソード1 大塩中斎―やむにやまれぬ反乱者
エピソード2 国体論の誕生―水戸から長州へ
エピソード3 御一新のあと―敗者たちの陽明学
エピソード4 帝国を支えるもの―カント・武士道・陽明学
エピソード5 日本精神―観念の暴走
エピソード6 闘う女、散る男―水戸の残照
(他の紹介)著者紹介 小島 毅
 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。