蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
快読ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った』 (講談社選書メチエ)
|
著者名 |
森 一郎/著
|
著者名ヨミ |
モリ イチロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107890204 | 134.9/ニチ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291 827.7 291 827.7
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952253287 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
森 一郎/著
|
著者名ヨミ |
モリ イチロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
499p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-535233-5 |
分類記号 |
134.94
|
分類記号 |
134.94
|
書名 |
快読ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った』 (講談社選書メチエ) |
書名ヨミ |
カイドク ニーチェ ツァラトゥストラ ワ コウ イッタ |
内容紹介 |
「神は死んだ」「永遠回帰」…。ニーチェの代名詞とも言える数々の概念はいかにして生まれ、どのように展開されたのか? ニーチェの代表作「ツァラトゥストラはこう言った」を、新訳を手がけた著者がガイドする。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東北大学大学院情報科学研究科教授。専門は哲学。著書に「死と誕生」「現代の危機と哲学」など。 |
叢書名 |
講談社選書メチエ
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本のすべてをシンプルな中国語フレーズで紹介!日本の四季と暮らし、伝統文化と芸術、マナーや日本食から、47都道府県すべての紹介まで、いまの日本を正しく中国語で語れるようになる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の基本情報(図解 おさえておきたい中国の地名表記と読み方 日本の基本情報 日本の地理・気候) 第2章 日本を楽しむ(図解 世界遺産マップ 日本の世界遺産 ほか) 第3章 日本の四季と生活(図解 日本の四季 季節と生活 ほか) 第4章 日本の伝統と文化(図解 日本の伝統芸能 図解 相撲を知る ほか) 第5章 日本各地の説明(東京 京都 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
羅 漢 1990年中国武漢市生まれ。大学で日本語を専攻し、日本語検定1級を取得後、2012年に交換留学で来日。2013年、日本語と日本文化を学ぶため、修士学生として東北大学文学部に入学。修士号を取得後、言語研究のために博士課程に進学するとともに、東北大学の英語科目TA(ティーチングアシスタント)、宮城県日中友好協会で中国語・中国文化講座の講師を勤めてきた。博士号を取得後、東北大学工学部に入職し、学部・大学院全般の英語教育を担当。現在は工学系での言語教育に携わりながら、中国語・中国文化の日本での普及にも尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ