検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

OPPAでつくる授業 小学校編

著者名 中島 雅子/編著
著者名ヨミ ナカジマ マサコ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107897837375.1/ナカ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
375.1 375.1
学習指導 教育評価

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952253054
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中島 雅子/編著   堀 哲夫/監修
著者名ヨミ ナカジマ マサコ ホリ テツオ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2024.3
ページ数 138p
大きさ 26cm
ISBN 4-491-05430-8
分類記号 375.1
分類記号 375.1
書名 OPPAでつくる授業 小学校編
書名ヨミ オーピーピーエー デ ツクル ジュギョウ
副書名 一枚ポートフォリオ評価論
副書名ヨミ イチマイ ポートフォリオ ヒョウカロン
内容紹介 成長の秘密は、OPPシートの「問い」! 一枚ポートフォリオ評価(OPPA)論に基づいた小学校における授業実践を、12事例紹介する。OPPシートのテンプレートがダウンロードできるパスワード付き。
著者紹介 山梨県甲府市生まれ。兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(学校教育学)。埼玉大学教育学部准教授。OPPA論研究会会長。

(他の紹介)内容紹介 国語科・算数科・理科・生活科・体育科・書写・学級経営・教育実習生の指導…子どもと教師を幸せにする12事例。OPPA論開発者&OPPA論研究会会長が手がける珠玉の実践集第2弾!成長の秘密はOPPシートの「問い」。学習前後の「本質的な問い」。学習履歴における「問い」。自己評価における「問い」。みずほリサーチ&テクノロジーズとの共同研究「OPPシートを活用した非認知能力の推定・分析」の最新知見も紹介!
(他の紹介)目次 第1章 理論編(OPPA論は「問い」が命
小学校でOPPAを使うと何ができるのか
いま注目の非認知能力とは―OPPA論の可能性)
第2章 実践編(学びに向かう力 児童の言葉の意味を読み取る工夫―素直な喜びが教師の活力に(1年生活)
学びに向かう力 命は、なぜ大切なのか―あなたならどう答える?(5年理科)
自己調整学習 1年生が実感する成長の喜び―OPPシートで見取る音読の工夫(1年国語)
自己調整学習 整った文字って何だろう?―めあて達成に向けたOPPシートの活用(5年書写)
自己調整学習 自分の課題を追究する「学びのストーリー」―できる楽しさを実感する授業(6年体育) ほか)
(他の紹介)著者紹介 堀 哲夫
 山梨大学名誉教授・名誉参与。1948年愛知県生まれ。元山梨大学理事・副学長。一枚ポートフォリオ評価(OPPA)論の開発者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 雅子
 埼玉大学教育学部准教授。OPPA論研究会会長。1962年山梨県甲府市生まれ。1985年より、公立高等学校の理科(化学)教師として30年間勤務するかたわら、大学院にて研究に取り組む。2015年より現職。2007年山梨大学大学院教育学研究科修士課程修了。修士(教育学)。2011年京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。修士(教育学)。2015年兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(学校教育学)。専門分野は、自己評価による資質・能力の育成とそn評価、自己評価による学習・授業改善(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。