検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シモーヌ・ヴェイユ 

著者名 富原 真弓/著
著者名ヨミ トミハラ マユミ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104834197135.5/ヴエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
069 069
博物館学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950090442
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富原 真弓/著
著者名ヨミ トミハラ マユミ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12
ページ数 301,23p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023374-2
分類記号 135.5
分類記号 135.5
書名 シモーヌ・ヴェイユ 
書名ヨミ シモーヌ ヴェイユ
内容紹介 膨大なテクストを駆使し、初期の「抑圧と自由」から最後の「根をもつこと」へといたる思索の深化のプロセスを浮かび上がらせる。時代を駆け抜けた清冽な知性の軌跡を描く、ヴェイユ研究の決定版。
著者紹介 1954年生まれ。上智大学外国語学部卒業後、パリ・ソルボンヌ大学に留学。哲学博士号取得。現在、聖心女子大学哲学科教授。著書に「ヴェーユ」など。

(他の紹介)内容紹介 大きく変わりつつある博物館について、その基礎知識を整理し、マネジメントや社会連携の実情をわかりやすく解説。学芸員志望者、博物館をもっと知りたい人に最適の一書。
(他の紹介)目次 第1部 博物館の概念とその基盤(博物館・博物館学とは
博物館の成り立ちと展開
博物館の法規と倫理 ほか)
第2部 博物館における資料の形成と活用(博物館資料とその収集
文化財の保存管理と博物館
博物館の調査研究と展示活動 ほか)
第3部 博物館と社会との協働・連携(社会教育に基づく博物館
文化観光と文化資源に基づく博物館
博物館と地域デザイン)
(他の紹介)著者紹介 駒見 和夫
 1959年生まれ。明治大学文学部教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。