検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

被災物 

著者名 姜 信子/著
著者名ヨミ キョウ ノブコ
出版者 かたばみ書房
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107898710369.3/ヒサ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

姜 信子 山内 宏泰 志賀 理江子 川島 秀一 山内 明美 東 琢磨 太田 てじょん 大谷 眞砂子 岡本 マ…
2024
369.31 369.31
東日本大震災(2011) リアス・アーク美術館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952250484
書誌種別 和図書(一般)
著者名 姜 信子/著   山内 宏泰/著   志賀 理江子/著   川島 秀一/著   山内 明美/著   東 琢磨/著   太田 てじょん/著   大谷 眞砂子/著   岡本 マサヒロ/著   座主 果林/著   社納 葉子/著   武地 秀実/著   畑 章夫/著   伴戸 千雅子/著   平井 梨絵/著   深田 純子/著   桝郷 春美/著   渡部 八太夫/著   横江 邦彦/著   足立 須香/著   滝沢 厚子/著
著者名ヨミ キョウ ノブコ ヤマウチ ヒロヤス シガ リエコ カワシマ シュウイチ ヤマウチ アケミ ヒガシ タクマ オオタ テジョン オオタニ マサコ オカモト マサヒロ ザス カリン シャノウ ヨウコ タケチ ヒデミ ハタ アキオ バンド チカコ ヒライ リエ フカダ ジュンコ マスゴウ ハルミ ワタナベ ハチタユウ ヨコエ クニヒコ アダチ スガ タキザワ アツコ
出版者 かたばみ書房
出版年月 2024.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-910904-02-3
分類記号 369.31
分類記号 369.31
書名 被災物 
書名ヨミ ヒサイブツ
副書名 モノ語りは増殖する
副書名ヨミ モノカタリ ワ ゾウショク スル
内容紹介 傷ついたモノを前に、人は思わず記憶の底の声を語りだす。モノに宿された記憶は、語りなおしを通して、命をつなぐ-。東日本大震災の「被災物」をモノ語るワークショップの記録。志賀理江子の撮り下ろし未発表写真も収録。
著者紹介 横浜生まれ。作家。著書に「棄郷ノート」「現代説経集」など。

(他の紹介)内容紹介 気仙沼のリアス・アーク美術館には、東日本大震災の「被災物」が展示されている。津波に家を流された学芸員は、暮らしを共にしたモノが瓦礫と呼ばれ、ゴミとして処分されることに抗して、破壊されたモノを拾い集め、「被災物」という新しい概念で、その価値を世に問いつづけてきた。2019年、この展示に出会った姜信子は、大阪で「被災物“モノ語り”ワークショップ」を始める。本書は、その呼びかけに応じ、「被災物」に応答を試みた表現者たちの記録である。
(他の紹介)目次 1 終わりと始まり(「被災物に応答せよ」―第三者による記憶の継承という問い
モノ語り集1 ほか)
2 「モノ」語りは増殖する(「被災物」は記憶を解き放つ―記憶のケアとしての「モノ語り」
モノ語り集2 ほか)
3 氾物語―躊躇なく触る(リアス・アーク美術館に眠るもの
土の時間、水の時間―志賀理江子との対話)
4 恵比寿の到来(ナニカが海からやってくる
えべっさま、ようきてくれましたな ほか)
5 新しい祭りへ(南三陸集会+気仙沼への旅
エビスが語りて命をつなぐ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。