検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グリムのメルヒェン 

著者名 野口 芳子/著
著者名ヨミ ノグチ ヨシコ
出版者 勁草書房
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102836608940.28/グリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
335.7 335.7
PPP

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410054506
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野口 芳子/著
著者名ヨミ ノグチ ヨシコ
出版者 勁草書房
出版年月 1994.8
ページ数 194,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-85130-9
分類記号 940.268
分類記号 940.268
書名 グリムのメルヒェン 
書名ヨミ グリム ノ メルヒェン
副書名 その夢と現実
副書名ヨミ ソノ ユメ ト ゲンジツ
内容紹介 グリム童話の成立事情、フェミニズム的解釈、日本への導入、この三つの側面から現実とフィクションの狭間に視点をおいて展開。グリム童話をめぐるトータルな文化史。
著者紹介 1949年大阪府生まれ。関西学院大学大学院博士課程修了。ドイツのマールブルク大学にて博士号取得。現在、武庫川女子大学文学部助教授。共著書に「グリム童話研究」「日本児童文学大事典」。

(他の紹介)内容紹介 地方創生の取り組みが始まって10年近く経とうとする中で、教育機関は地域とどのように関わり、地域社会に何をもたらしているだろうか。また、地域は教育機関にどのような期待を持っているだろうか。地方創生に取り組む大学の実践や、大学に対する自治体の期待などを、事例を交えながら紹介する。
(他の紹介)目次 第1部 PPPの人材育成(PPPの人材育成―東洋大学の考え方
高知の地方創生における大学の取り組み
国土交通省認定「道守」で養成する産官民の人材―大学が先導するインフラ維持管理の仕組み
地域再生支援プログラムとPPPの人材育成(第18回国際PPPフォーラム抄録)
自治体から見た大学への期待―未来共創に向けた新しいかたち)
第2部 公民連携の動き―2023〜2024年(公民連携の動き(公共サービス型)
公民連携の動き(公共資産活用型)
公民連携の動き(規制・誘導型)
公民連携を取り巻く環境)
第3部 公民連携キーワード解説


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。