検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手塚治虫・<変容>と<異形> 

著者名 大野 晃/著
著者名ヨミ オオノ アキラ
出版者 翰林書房
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104872569726.1/テズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
375.2 375.2
生徒指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010042187
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大野 晃/著
著者名ヨミ オオノ アキラ
出版者 翰林書房
出版年月 2000.7
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 4-87737-107-9
分類記号 726.101
分類記号 726.101
書名 手塚治虫・<変容>と<異形> 
書名ヨミ テズカ オサム ヘンヨウ ト イギョウ
内容紹介 没後10年を経て、「変容」というテーマを通じて手塚作品を読み直す。2000年、二十一世紀、あるいはアトムの誕生する2003年、手塚治虫は何を我々に語りかけてくるのか。
著者紹介 1969年生まれ。近畿大学大学院文芸学研究科修了。現在は、専門学校の非常勤講師。主な担当科目は、ゲーム企画。

(他の紹介)内容紹介 教師のアクションは、知らない間に子どもにメッセージを送っている。問題行動への介入、指導の基準、生活や学習のきまりetc.目に見える一貫性は優しさだ!イギリスの懲罰式教育を変えた伝説の教育書、日本上陸。
(他の紹介)目次 1 目に見える一貫性と思いやり
2 感情に流されない学級経営
3 気にかけ続ける
4 安定感のある大人
5 学級経営の要になる習慣をつくる
6 生徒指導の台本をつくる:意表を突いた愛と思いやりの力
7 罰への依存が社会を形づくる
8 問題を解決し信頼関係を修復する対話
9 ルールに従う子、人に従う子
10 それでいいのか、指導方針!
11 1ヶ月の魔法
(他の紹介)著者紹介 ディックス,ポール
 教育アドバイザー。指導者、教員トレーナーとして25年間教育に携わり、都会の荒れた小・中・高校、代替教育施設、高等教育機関で生徒指導革命を起こしている。学生時代は何度も勉強を放棄しかけたが、ケンブリッジのホーマートン大学で教育訓練を受け、卒業後は東ロンドンやヌニートン、バーミンガムにある教育困難校で勤務した。現在は教育アドバイザー・生徒指導スペシャリストとしてさまざまな学校で教職員を指導する他、教職員行動規範に関する教育省への提言、教育特別委員会へのエビデンス提供、司法省と共同で若年受刑者のふるまいと扱いに関する多数の取組を実施している。子どものふるまいと評価に関する記事を250以上執筆し、著書は5冊出版されている。2009年にはある学校の教育改革に協力し、9ヶ月でOfstedの評価を「不合格」から「よい」に上げ、イギリスの優秀トレーナー賞を受賞。11の特別支援学校からなるマルチアカデミー・トラストの理事を務め、教育機関における隔離ブース反対活動も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森本 幸代
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。