検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

通教学習へのガイド (Libellus)

著者名 中央大学通信教育部/編集
出版者 中央大学通信教育部
出版年月 1995.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103473286C379.7/チユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910005928
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中央大学通信教育部/編集
出版者 中央大学通信教育部
出版年月 1995.
ページ数 170P
大きさ 21
書名 通教学習へのガイド (Libellus)
書名ヨミ ツウキヨウ ガクシユウ エノ ガイド
叢書名 Libellus

(他の紹介)目次 1章 自分たちでお店をつくりたい!(どんな会社をつくりたい?
どんなカフェにしたい?
どんなメニューにする?
お店の場所やサービスを考える)
2章 自分たちで会社をつくれる?(会社ってなんだろう?
会社のいろいろなかたち
会社の理念を考えよう
会社の名前を決めよう)
3章 会社をつくる準備を始めよう!(カフェを開業するためにどれくらい費用がかかるの?
メニューをつくるためにどれくらい費用がかかるの?
お店を運営するためにどれくらい費用がかかるの?
必要な経費をまとめてみよう
開店までのスケジュールを考えよう)
(他の紹介)著者紹介 あんびる えつこ
 文部科学省消費者教育アドバイザー。1967年、神奈川県横須賀市生まれ。新聞社で生活経済記事を担当しながら、日本FP協会認定ファイナンシャルプランナーの資格を取得。出産を機に退社後は、家庭経済の記事を新聞や雑誌に執筆。講演活動も精力的におこなう。全国の学校でおこなわれている授業「カレー作りゲーム」の考案者でもある。一男一女の母。「子供のお金教育を考える会」代表、ASK依存症予防教育アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福島 美邦子
 立教大学文学部心理学科(産業心理学・マーケティング専攻)卒業。マーケティングリサーチ会社にて商品開発・戦略立案、消費者調査等実務経験を積んだのち、フリーのプランナーを経て、2013年にリノベーション&インテリアコーディネート・マーケティングコンサルをおこなう(株)プランニングオフィスRoom375を起業。デザイン・現場監理、マーケティング業務のかたわら、まちづくりコミュニティ活動にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。