検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神と妖怪の防災学 

著者名 高田 知紀/著
著者名ヨミ タカダ トモキ
出版者 法律文化社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107888059369.3/タカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
369.3 369.3
災害予防 妖怪 神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952248747
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高田 知紀/著
著者名ヨミ タカダ トモキ
出版者 法律文化社
出版年月 2024.3
ページ数 9,188,6p
大きさ 21cm
ISBN 4-589-04321-4
分類記号 369.3
分類記号 369.3
書名 神と妖怪の防災学 
書名ヨミ カミ ト ヨウカイ ノ ボウサイガク
副書名 「みえないリスク」へのそなえ
副書名ヨミ ミエナイ リスク エノ ソナエ
内容紹介 巨大地震や暴風雨などの自然災害に、地域社会はどう備えるのか。地域で語り継がれる神と妖怪の存在に着目し、「民間伝承」と「神社空間」を地域防災に活かす、実践的知見を提示する。
著者紹介 兵庫県生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。兵庫県立大学自然・環境科学研究所准教授。著書に「自然再生と社会的合意形成」など。

(他の紹介)内容紹介 巨大地震や暴風雨などの自然災害に対して、地域社会はどう備えるのか。そして平時の日常風景にはいかなるリスクが隠れているのか。本書は、地域のなかで語り継がれる神と妖怪の存在に着目し、科学的な分析・アプローチとは異なる視点から人々が自然災害リスクを認識し、「語ること」と「祈ること」を通した地域防災活動の実践に関する知見を提示する。民間伝承と神社空間を地域防災に活かす、画期的な提言。
(他の紹介)目次 序章 防災における知的資源としての神と妖怪
第1部 風景のなかの災害リスク(空間・時間・人間のあいだに立ち現われる風景
語ることによる災害リスクマネジメント)
第2部 妖怪と防災教育(災害リスクを伝達する装置としての妖怪
妖怪を知的資源として活用した防災教育プログラム)
第3部 神と防災コミュニティ(わざわいへの対応に向けた神社空間の形成経緯
神社空間の災害リスクポテンシャル
神社空間を軸とした防災コミュニティの構築)
終章 みえないリスクへそなえるために
(他の紹介)著者紹介 髙田 知紀
 1980年兵庫県生まれ。現在、兵庫県立大学自続・環境科学研究所准教授、兵庫県立人と自然の博物館環境計画研究グループ主任研究員(地域マネジメント論、風土論、合意形成学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。