蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107888315 | 537.6/クラ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952248187 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
クライソン トロンナムチャイ/著
|
著者名ヨミ |
クライソン トロンナムチャイ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-08312-9 |
分類記号 |
537.6
|
分類記号 |
537.6
|
書名 |
きちんと知りたい!自動車EMC対策の必須知識 |
書名ヨミ |
キチント シリタイ ジドウシャ イーエムシー タイサク ノ ヒッス チシキ |
副書名 |
228点の図とイラストでEMC対策の「なぜ?」がわかる! |
副書名ヨミ |
ニヒャクニジュウハッテン ノ ズ ト イラスト デ イーエムシー タイサク ノ ナゼ ガ ワカル |
内容紹介 |
新しい電子機器を設計・開発する際には、ほとんどの場合でEMC(電磁干渉)の問題が発生する。自動車の設計・開発におけるEMCの基礎から、規格や対策までの必須知識を、豊富な図とイラストで丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
タイ・バンコク生まれ。東京大学大学院工学系研究科電子工学博士課程修了。工学博士。神奈川工科大学創造工学部自動車システム開発工学科教授。著書に「ワイヤレス給電技術入門」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代をどう生きるか。初収録を含む対談全四篇。 |
(他の紹介)目次 |
安保改定 われら若者は何をなすべきか(一九六〇年)(個人テロと集団テロ デモは見るものではない ほか) 現代の文学者と社会(一九六五年)(文学者の社会的責任 作家の批評家への答え方 ほか) 現代をどう生きるか(一九六八年)(『万延元年のフットボール』の文体について イマジネールな世界と客観性 ほか) 『漱石とその時代』をめぐって(一九七〇年)(『夏目漱石』から『漱石とその時代』へ 伝記と土地勘 ほか) 同時代批評 二人の先行者―江藤・大江論争について(柄谷行人) 解説 対談が“事件”となる(平山周吉) |
(他の紹介)著者紹介 |
大江 健三郎 作家。1935年愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。在学中の57年、「奇妙な仕事」で作家デビュー。94年にノーベル文学賞を受賞。主な著書に『飼育』(芥川賞)『個人的な体験』(新潮社文学賞)『万延元年のフットボール』(谷崎潤一郎賞)など。2023年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江藤 淳 文芸評論家。1932年東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文科卒業。在学中に55年、「夏目漱石論」を発表し批評家デビュー。主な著書に『漱石とその時代』(菊池寛賞、野間文芸賞)『小林秀雄』(新潮社文学賞)など。1999年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ