検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おべんとうのえんそく (ゆかいなたべものえほん)

著者名 矢玉 四郎/作 絵
著者名ヨミ ヤダマ シロウ
出版者 教育画劇
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103048591E/オベ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610025010
書誌種別 和図書(児童)
著者名 矢玉 四郎/作 絵
著者名ヨミ ヤダマ シロウ
出版者 教育画劇
出版年月 1996.5
ページ数 1冊
大きさ 21×22cm
ISBN 4-87692-565-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 おべんとうのえんそく (ゆかいなたべものえほん)
書名ヨミ オベントウ ノ エンソク
内容紹介 おべんとうだって遠足は大好き。おにぎり、おいなりさん、まきずし、サンドイッチが遠足に行くとくいしんぼうの子どもたちに見つかってしまいました。大変! 食べられちゃう!? 暖かみのあるユーモアは作者の独壇場。
著者紹介 1944年大分県生まれ。童話作家、画家。日本児童出版美術家連盟会員。主な作品に「はれときどきぶた」などのはれぶたシリーズ、「ねこの手もかりんと」など。
叢書名 ゆかいなたべものえほん

(他の紹介)内容紹介 約二六〇年におよぶ強力かつ長期にわたった徳川幕府権力の基礎は、いかに確立していったのか。家康から家綱まで、各将軍をめぐる側近政治家の群像に光をあて、多彩な行動や権力・派閥抗争を分析し、初期幕政史を解明。
(他の紹介)目次 1 武功派の時代(徳川氏と一族・譜代
三河時代の政治組織
徳川四天王の活躍
再編される家臣団
領国政治の担い手
覇権確立の武功派の衰退)
2 家康・秀忠の側近政治(大御所と将軍
家康の側近グループ
幕藩体制の組織づくり
権力闘争の激化
秀忠側近の幕閣支配
「側近政治」の後退)
3 老中政治の展開(家光をめぐる人々
生まれながらの将軍権力
幕閣の確立
三奉行制と地方支配
鎖国へ動く群像
武装した和平)
4 官僚政治への推移(集団指導の体制
幕閣首脳の政策論争
幕政機構の確立
幕藩体制の仕上げ
“下馬将軍”の登場)
(他の紹介)著者紹介 藤野 保
 1927年長崎県に生まれる。1959年東京教育大学大学院博士課程修了。九州大学教授、中央大学教授を歴任。文学博士。2018年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。