蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海上他界のコスモロジー 大寺山洞穴の舟葬墓 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
|
著者名 |
岡本 東三/著
|
著者名ヨミ |
オカモト トウゾウ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107431876 | 213.5/オカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どてっ
田口 麻由/作,…
ばんそうこうくださいな
矢野 アケミ/作
かいけつゾロリきょうふのエイリアン
原 ゆたか/さく…
近くて遠くて、甘くて苦い[2]
櫻 いいよ/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂14
廣嶋 玲子/作,…
レストランのおばけずかん : ふら…
斉藤 洋/作,宮…
ちいさなちいさなうみのおさんぽ
さかい さちえ/…
クスノキの番人
東野 圭吾/著
まちのおばけずかん : マンホール…
斉藤 洋/作,宮…
おもしろい話、集めました。R
ひの ひまり/作…
人狼サバイバル[4]
甘雪 こおり/作…
人狼サバイバル[3]
甘雪 こおり/作…
こちょこちょこちょ
日隈 みさき/さ…
ハッピーフィート
ジョージ・ミラー…
ねられんねられんかぼちゃのこ
やぎゅう げんい…
えんそくのおばけずかん : おいて…
斉藤 洋/作,宮…
きみと100年分の恋をしよう[1]
折原 みと/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂13
廣嶋 玲子/作,…
100
名久井 直子/さ…
ねえねえあのね
しもかわら ゆみ…
人狼サバイバル[5]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[10]
大空 なつき/作…
かいけつゾロリのレッドダイヤをさが…
原 ゆたか/さく…
パンどろぼう
柴田 ケイコ/作
きみと100年分の恋をしよう[2]
折原 みと/作,…
将棋囲い事典100+ : エルモ!…
将棋世界編集部/…
近くて遠くて、甘くて苦い[1]
櫻 いいよ/作,…
兄が3人できまして : 王子様の…2
伊藤 クミコ/作…
ジュニア空想科学読本20
柳田 理科雄/著…
大迫力!世界の都市伝説大百科
朝里 樹/監修
世界一クラブ[8]
大空 なつき/作…
清明
今野 敏/著
ジュニア空想科学読本21
柳田 理科雄/著…
推し、燃ゆ
宇佐見 りん/著
ざんねんないきもの事典 : …さらに
今泉 忠明/監修…
恐竜トリケラトプスとあくまのもり …
黒川 みつひろ/…
夜明けのすべて
瀬尾 まいこ/著
カレーのおうさま
山本 祐司/さく
兄が3人できまして : 王子様の…1
伊藤 クミコ/作…
52ヘルツのクジラたち
町田 そのこ/著
人狼サバイバル[2]
甘雪 こおり/作…
すみっこのかくれんぼ : れいぞう…
うえだ しげこ/…
きたきた捕物帖
宮部 みゆき/著
半沢直樹 アルルカンと道化師
池井戸 潤/著
図解大事典猛毒生物
加藤 英明/著
ねぐせのしくみ
ヨシタケ シンス…
ばけばけばけばけばけたく…おかしの巻
岩田 明子/ぶん…
おたすけこびととおべんとう : W…
なかがわ ちひろ…
いちにちうんち
ふくべ あきひろ…
パンでんしゃ
有田 奈央/文,…
えにし屋春秋
あさの あつこ/…
54字の百物語 : 意味がわかると…
氏田 雄介/編著…
世界一クラブ[9]
大空 なつき/作…
ぼくらはもりのダンゴムシ
まつおか たつひ…
はかせのふしぎなプール
中村 至男/さく
もりのかばんやさん
ふくざわ ゆみこ…
ヤバイ親友は知っている
藤本 ひとみ/原…
今日から死神やってみた![1]
日部 星花/作,…
いつつごうさぎのきっさてん
まつお りかこ/…
NEWマーク・記号の大百科4
太田 幸夫/監修
映画ドラえもん超全集 : ドラえも…
藤子・F・不二雄…
ようかいむらのどっきりハロウィン
たかい よしかず…
恐竜トリケラトプスとティラノきょう…
黒川 みつひろ/…
ぱぱんがパン!
柴田 ケイコ/作
もしものせかい
ヨシタケ シンス…
アンダーグラウンド
エミール・クスト…
自転しながら公転する
山本 文緒/著
今日から死神やってみた![2]
日部 星花/作,…
イベントおりがみ : おって楽しい…
主婦の友社/編
こんにちは!わたしのえ
はた こうしろう…
世界のスポーツカー図鑑
妖怪のど自慢
広瀬 克也/作
まじょのナニーさん[6]
藤 真知子/作,…
まちがいなく名探偵
杉山 亮/作,中…
おひめさまになれるまほうのとびら
真瀬 ひかる/著
ぎょうれつのできるスパゲッティやさ…
ふくざわ ゆみこ…
まんぷくよこちょう
なかざわ くみこ…
おばけのうんどうかい
むらい かよ/著
殺人現場は雲の上
東野 圭吾/著
りんごちゃん
さとう めぐみ/…
あかいしろくま
柴田 ケイコ/作…
キモイけど実はイイヤツなんです。 …
ろう/著,實吉 …
逆ソクラテス
伊坂 幸太郎/著
ねずみくんはめいたんてい
なかえ よしを/…
54字の物語 ZOO : 超短編小…
氏田 雄介/編著…
パンダのパンだ
牛窪 良太/作
リトル☆バレリーナ1
工藤 純子/作,…
じごくバス
有田 奈央/作,…
ウルトラマンとぼくらVS.怪獣ぐん…
山本 孝/作・絵…
おにぎりをつくる
高山 なおみ/文…
謎解きホームルーム : 1話…[1]
日本児童文芸家協…
5回で折れるかざれる!あそべる!…2
いしかわ まりこ…
みそしるをつくる
高山 なおみ/文…
世界の自動車大図鑑
お探し物は図書室まで
青山 美智子/著
絶叫学級[29]
いしかわ えみ/…
うごきません。
大塚 健太/作,…
ランチ酒[1]
原田 ひ香/著
はたらくくるまたちのかいたいこうじ
シェリー・ダスキ…
ようかいむらのざくざくいもほり
たかい よしかず…
前へ
次へ
日本-歴史-近代 建築-日本 都市計画
歴史的に考えること : 過去と対話…
宇田川 幸大/著
アマルフィ海岸のテリトーリオ : …
陣内 秀信/編著…
都市計画法令要覧令和7年版
都市計画法制研究…
スマートシティはなぜ失敗するのか …
シャノン・マター…
人類の都 : なぜ「理想都市」は闇…
ジャン=バティス…
人口減少時代の都市・インフラ整備論
宇都 正哲/編,…
日本外地都市計画史
五島 寧/著
動都 : 移動し続ける首都
坂 茂/編著,光…
JIA建…19(2023-2024)
都市法
大橋 洋一/著
もう二度と見ることができない幻の名…
伊藤 隆之/著・…
都市・まちづくりのためのコミュニテ…
小地沢 将之/著
インフォーマル・パブリック・ライフ…
飯田 美樹/著
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本近代史12の謎を解く : 伝承…
秦 郁彦/著
近代天皇制と伝統文化 : その再構…
高木 博志/著
戸籍と国籍の近現代史 : 民族・血…
遠藤 正敬/著
宮内庁京都事務所年…5<令和5年度>
宮内庁京都事務所
新聞報道150年に見る日本の近…下巻
五味 正弘/編著
新聞報道150年に見る日本の近…上巻
五味 正弘/編著
みやぎボイス : 東日本大…2023
みやぎボイス連絡…
大邱の敵産家屋 : 地域コミュニテ…
松井 理恵/著
正力ドームvs.NHKタワー : …
大澤 昭彦/著
夜更かしの社会史 : 安眠と不眠の…
近森 高明/編,…
戦後モダニズムの学校建築
川島 智生/著
都市防災整備の経済効果
河端 瑞貴/著
近代日本の地下水脈1
保阪 正康/著
OVERLAP : 空間の重なりと…
川添 善行/著
住まいの建築史近代日本編
内田 青蔵/文,…
2020年代のまちづくり : 震災…
宇野 常寛/編,…
パブリックスペース活用事典 : 図…
泉山 塁威/編著…
都市計画・まちづくりの基礎研究 :…
川崎 興太/著
着物になった<戦争> : 時代が求…
乾 淑子/著
家康の誤算 : 「神君の仕組み」の…
磯田 道史/著
「擬洋風建築」のひみつ : 見かた…
擬洋風建築のひみ…
地図で読む戦争の時代 : 描かれた…
今尾 恵介/著
入門都市計画 : 都市の機能とまち…
谷口 守/著
日本の建築
隈 研吾/著
「戦争ごっこ」の近現代史 : 児童…
サビーネ・フリュ…
日本の美しい洋館
内田 青蔵/監修…
都市計画法令要覧令和6年版
都市計画法制研究…
未来を考えるまちとくらしづくり
「未来を考えるま…
現代建築保存活用の冒険
吉田 鋼市/著
<ムラナカ>の公共デザイン : 山…
福島 秀哉/著
都市を学ぶ人のためのキーワード事典…
饗庭 伸/編著,…
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
JIA建…18(2022-2023)
戸籍と国籍の近現代史 : 民族・血…
遠藤 正敬/著
災害の日本近代史 : 大凶作、風水…
土田 宏成/著
都市大阪の戦後史 : 復興・再生・…
橋爪 紳也/著
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
都市計画のキホン : いちからわか…
佐々木 晶二/著
子どもまちづくり型録
木下 勇/編著,…
はじめてのヘリテージ建築 : 絵で…
宮沢 洋/著
「戦前」の正体 : 愛国と神話の日…
辻田 真佐憲/著
歴史のダイヤグラム2号車
原 武史/著
日本の戦争はいかに始まったか : …
波多野 澄雄/編…
「非常時」の記録保存と記憶化 : …
地方史研究協議会…
フランスのウォーカブルシティ : …
ヴァンソン藤井由…
ニッポン環境問題史4巻
加藤 三郎/監修
ニッポン環境問題史3巻
加藤 三郎/監修
ニッポン環境問題史2巻
加藤 三郎/監修
水辺の公私計画論 : 地域の生活を…
日本建築学会/編
路線価図でまち歩き : 土地の値段…
中川 寛子/著
近代仏教スタディーズ : 仏教から…
大谷 栄一/編,…
POP URBANISM : 屋台…
中村 航/著
日本のブルータリズム建築
磯 達雄/文,山…
よみがえる田園都市国家 : 大平正…
佐藤 光/著
持続可能なまちづくり6
唐木 清志/監修
持続可能なまちづくり5
唐木 清志/監修
宮内庁京都事務所年…4<令和4年度>
宮内庁京都事務所
北欧のパブリックスペース : 街の…
小泉 隆/著,デ…
持続可能なまちづくり3
唐木 清志/監修
<猫>の社会学 : 猫から見る日本…
遠藤 薫/著
ニッポン環境問題史1巻
加藤 三郎/監修
街角さりげないもの事典 : 隠れた…
ローマン・マーズ…
家康の仕掛け : 「将軍の都市計画…
岡本 哲志/著
明治改暦のゆくえ : 近代日本にお…
下村 育世/著
持続可能なまちづくり2
唐木 清志/監修
持続可能なまちづくり1
唐木 清志/監修
明治・大正・昭和の時代劇メディアと…
大石 学/編,時…
持続可能なまちづくり4
唐木 清志/監修
貧困の計量政治経済史
安中 進/著
ナチスの北欧幻想 : 知られざるも…
デスピナ・ストラ…
なぜ、日本には碁盤目の土地が多いの…
金田 章裕/著
地霊を訪ねる : もうひとつの日本…
猪木 武徳/著
1階革命 : 私設公民館「喫茶ラン…
田中 元子/著
北欧のスマートシティ : テクノロ…
安岡 美佳/著,…
感染症とソーシャルディスタンシング…
林 良嗣/編,森…
みやぎボイス : 東日本大…2022
みやぎボイス連絡…
リスボン災害からの都市再生
大橋 竜太/著
公民連携まちづくり事例&解説 : …
日経アーキテクチ…
地域文脈デザイン : まちの過去・…
日本建築学会/編
港町巡礼 : 海洋国家日本の近代
稲吉 晃/著
図説都市計画
澤木 昌典/編著…
地形で見る江戸・東京発展史
鈴木 浩三/著
地域別災害年表事典近畿編
日外アソシエーツ…
地域別災害年表事典中部編
日外アソシエーツ…
地域別災害年表事典東京編
日外アソシエーツ…
地域別災害年表事典関東編
日外アソシエーツ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951913331 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
岡本 東三/著
|
著者名ヨミ |
オカモト トウゾウ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7877-2032-0 |
分類記号 |
213.5
|
分類記号 |
213.502
|
書名 |
海上他界のコスモロジー 大寺山洞穴の舟葬墓 (シリーズ「遺跡を学ぶ」) |
書名ヨミ |
カイジョウ タカイ ノ コスモロジー オオデラヤマ ドウケツ ノ シュウソウボ |
内容紹介 |
丸木舟に亡骸を埋葬した痕跡が見つかった千葉県館山市の大寺山洞穴。縄文時代の洞穴利用と古墳時代の舟葬墓の発掘調査から、海の民の他界観を追究する。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。明治大学大学院文学研究科修士課程修了。千葉大学名誉教授。博士(史学)。著書に「東国の古代寺院と瓦」「古代寺院の成立と展開」など。 |
叢書名 |
シリーズ「遺跡を学ぶ」
|
(他の紹介)内容紹介 |
18世紀、悪名高い奴隷船ブルックス号で、奴隷たちが次々と死亡した。船医トロッターは、監禁による極度の過密状態、換気の悪さ、運動の禁止、栄養状態が、病の集団発生の原因であることを突き止めた。奴隷船や監獄に閉じ込められ、疫病にかかった多くの人々の観察をもとに、疫学は大きな発展を遂げた。植民地の官僚機構が調査を容易にした。19世紀、ナイチンゲールはクリミア戦争下の病院において、感染と衛生状態の関連に着目し、公衆衛生に革新的な知見をもたらした。過密空間や不衛生な環境が疫病を蔓延させることは今でこそ常識だが、その重要性を見抜いたナイチンゲールの疫学者としての功績は、「ランプを持つ貴婦人」のイメージの影に隠れた。植民地主義や戦争が生み出した大量の人々のデータに基づいて、医学が飛躍的に発展したにもかかわらず、かれらの「貢献」は歴史の闇に葬られてきた。奴隷、植民地の人々、兵士、衣服やシーツを洗う洗濯婦などの存在は、疫学が理論化される過程で消えていったのである。疫学の発展を逆側から照射し、知られざるもうひとつの医学史を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 過密な空間―奴隷船、監獄、そして新鮮な空気 第2章 歴史から消された人々―コンタギオン説の衰退と疫学の台頭 第3章 疫学が伝える声―カーボベルデで熱病を追跡する 第4章 記録管理―イギリス帝国における疫学的手法の実践 第5章 フローレンス・ナイチンゲール―クリミア戦争とインドにおける知られざる疫学者 第6章 博愛主義から人種的偏見へ―アメリカ衛生委員会の矛盾した使命 第7章 「歌え、葬られぬ者たちよ、歌え」―奴隷制度、南部連合、そして疫学の実践 第8章 言葉が描く地図―黒人兵、イスラム教巡礼者、そしてコレラ・パンデミック(一八六五‐六六年) 結論―疫学の起源 |
(他の紹介)著者紹介 |
ダウンズ,ジム ゲティスバーグ大学歴史学教授。専攻はアメリカ史、医学と公衆衛生の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 仲 達志 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ