検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくとサンショウウオのへや 

著者名 アン メイザー/さく
著者名ヨミ アン メイザー
出版者 福音館書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105609085E/ボク/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
020.8 020.8
図書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950909484
書誌種別 和図書(児童)
著者名 アン メイザー/さく   スティーブ ジョンソン/え   ルー ファンチャー/え   にしかわ かんと/やく
著者名ヨミ アン メイザー スティーブ ジョンソン ルー ファンチャー ニシカワ カント
出版者 福音館書店
出版年月 2011.3
ページ数 [28p]
大きさ 24×26cm
ISBN 4-8340-2602-3
分類記号 E
分類記号 E
書名 ぼくとサンショウウオのへや 
書名ヨミ ボク ト サンショウウオ ノ ヘヤ
内容紹介 サンショウウオを見つけた少年は、家で一緒に暮らそうとします。サンショウウオが幸せに暮らせるように、少年は部屋にいろいろなものを持ち込みますが…。1匹のサンショウウオに始まる、たくさんの生きものたちの物語。
著者紹介 アメリカ生まれ。作家。YA向けアンソロジーの編者としても活躍。

(他の紹介)内容紹介 世界一複雑&精緻な相互直通運転を徹底解説!運転路線・車両はもとより、運行番号のしくみ、車両・乗務員の運用、事業者間の取り決め、歴史的経緯など、あらゆる要素を写真・図版入りで紹介。相鉄・東急直通線の開業により、さらに複雑かつ精緻になった相互直通運転を読み解くためのガイドブック。
(他の紹介)目次 序 東京の地下鉄は相互直通運転の見本市
第1部 東京の地下鉄 相互直通運転概況(東京メトロ日比谷線
東京メトロ東西線
東京メトロ千代田線
東京メトロ有楽町線 副都心線
東京メトロ半蔵門線
南北線 都営地下鉄三田線
浅草線
新宿線
東京の地下鉄直通運転ネットワーク図
東京メトロ・都営地下鉄路線図)
第2部 東京の相互直通運転の歴史と実態(異なる事業者間の列車直通運転の歴史瞥見
地下鉄と郊外鉄道との相互直通運転が盛んな理由
異なる鉄道事業者間における相互直通運転の取り決めごと
相互直通運転の謎―運行番号から境界駅まで)
資料編
(他の紹介)著者紹介 所澤 秀樹
 交通史・文化研究家。旅行作家。1960年東京都生まれ。日本工業大学卒業。著書:『鉄道会社はややこしい「相互直通運転」の知られざるからくりに迫る!』(第38回交通図書賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
来住 憲司
 1961年東京都生まれ。父が転勤族だったため、生後半年ほどで四国・松山に転居したのを皮切りに、西日本各地を転々とする少年時代を過ごす。現役蒸機時代末期と重なったこともあり、各地で蒸機撮影にいそしむ。サラリーマン時代にはリゾート開発に関わり、技術的な折衝で頻繁に運輸局に出入りした時期もある。その後は鉄道のCD‐ROMコンテンツや鉄道誌・旅行誌への寄稿、鉄道をテーマとする単行本を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。