検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

香害 

著者名 岡田 幹治/著
著者名ヨミ オカダ モトハル
出版者 金曜日
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107102402498.4/オカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こうだ のりこ なかの ひろたか
1994
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951611887
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 幹治/著
著者名ヨミ オカダ モトハル
出版者 金曜日
出版年月 2017.4
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-86572-018-1
分類記号 498.4
分類記号 498.4
書名 香害 
書名ヨミ コウガイ
副書名 そのニオイから身を守るには
副書名ヨミ ソノ ニオイ カラ ミ オ マモル ニワ
内容紹介 柔軟剤や消臭スプレーはこんなに怖い! 「香りブーム」の被害者たちの深刻な状況を紹介し、化学物質過敏症など化学物質が深く関わっている4つの症状の実態と原因、代表的な商品の有害性・危険性、対応策を解説する。
著者紹介 1940年新潟県生まれ。ジャーナリスト。一橋大学社会学部卒業。朝日新聞社でワシントン特派員・論説委員などを務めて定年退職。『週刊金曜日』編集長の後、フリーに。

(他の紹介)内容紹介 食材の風味を活かすスパイスの使い方があります。正しいスパイスの使い方をすれば、料理は必ず美味しくなります。画期的な「使える」スパイスの実用書です。スパイス全体としての特性、それぞれのスパイスが持つ特性、をおさえながら、食材との組み合わせ方、世界の地域での使われ方を知ることが、スパイスを自由に扱うための道標になります。この本では、「使うこと」を重視したスパイス分類、スパイスの特性のグラフ化、図説で、スパイスをロジカルに、視覚的に、解説します。料理例や調理例を多数掲載。さらに114の詳しいレシピをカラー写真で収録。
(他の紹介)目次 1 スパイス総論(スパイスの形状と使用量
スパイスの粒径と香りのつき方
スパイスを使う方法と形状 ほか)
2 スパイス各論(爽やかな香りのスパイス
甘い香りのスパイス
エスニックな香りのスパイス ほか)
3 スパイスのエリア特性(スパイスによる食文化グループ
フランス(スパイスマトリックスとレシピ)
北欧(スパイスマトリックスとレシピ) ほか)
(他の紹介)著者紹介 日沼 紀子
 スパイス調合師として20年以上の経験を踏まえたスパイスのスペシャリスト。企業の商品開発やメニュー開発を手掛ける他、企業の商品開発やメニュー開発を手掛ける他、企業研修、料理教室等でプロから初心者まで幅広く講座を行う。現在は岡山県備前市にあるアトリエ兼レストラン「CROISEMENT」を拠点とし、その料理やオリジナルのミックススパイスにもファンが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。