検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

盲ろう者への通訳・介助 

著者名 全国盲ろう者協会/編著
著者名ヨミ ゼンコク モウロウシャ キョウカイ
出版者 読書工房
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105308894369.2/モウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
210.04 210.04
日本-歴史 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950613388
書誌種別 和図書(一般)
著者名 全国盲ろう者協会/編著
著者名ヨミ ゼンコク モウロウシャ キョウカイ
出版者 読書工房
出版年月 2008.3
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 4-902666-17-5
分類記号 369.275
分類記号 369.275
書名 盲ろう者への通訳・介助 
書名ヨミ モウロウシャ エノ ツウヤク カイジョ
副書名 「光」と「音」を伝えるための方法と技術
副書名ヨミ ヒカリ ト オト オ ツタエル タメ ノ ホウホウ ト ギジュツ
内容紹介 一人ひとり異なるニーズをもつ盲ろう者を支援するため、これまで生み出されてきた多種多様な通訳・介助などの方法と技術をわかりやすく解説。各地域で行われている盲ろう者向け通訳・介助者養成研修会のために編集されたもの。

(他の紹介)内容紹介 いくら外国を真似ても、結局日本人は日本人!停滞する社会においては、まず自分たちをよく見つめ直すべし!歴史のなかの「伝承と変遷」に注目する民俗学の視点で日本の歴史、慣習の積み重ねを知り、「日本人」の欠点を超克する!
(他の紹介)目次 序章 民俗学の視点で日本の歴史を見るということ
第1章 日本人のマインドは、縄文ではなく稲作から始まった
第2章 武家政権が起こした社会変化
第3章 信仰、道徳、芸能の形成
第4章 黒船来航、舶来好き日本人の真骨頂
第5章 敗戦、経済大国、そして凋落へ
(他の紹介)著者紹介 新谷 尚紀
 1948年、広島県に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。国立総合研究大学院大学・国立歴史民俗博物館名誉教授。社会学博士(慶應義塾大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。