検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本捕鯨史話 (教養選書)

著者名 福本 和夫/著
著者名ヨミ フクモト カズオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102689874664.9/フク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
664.9 664.9
捕鯨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310127083
書誌種別 和図書(一般)
著者名 福本 和夫/著
著者名ヨミ フクモト カズオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1993.8
ページ数 289p
大きさ 19cm
ISBN 4-588-05083-4
分類記号 664.9
分類記号 664.9
書名 日本捕鯨史話 (教養選書)
書名ヨミ ニホン ホゲイ シワ
副書名 鯨組マニュファクチュアの史的考察を中心に
副書名ヨミ クジラグミ マニュファクチュア ノ シテキ コウサツ オ チュウシン ニ
内容紹介 製鉄にも匹敵する徳川期最大のマニュファクチュア=「鯨組」の実態を考察、日本式捕鯨法の伝統を探るとともに欧米式捕鯨法採用にいたる過渡期の経緯をも描き出す、文化史・技術史・経済史にわたる総合的研究。
著者紹介 1894年鳥取県生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。著書に「福本和夫初期著作集」「日本ルネッサンス史論」「カラクリ技術史話」など多数。
叢書名 教養選書

(他の紹介)内容紹介 中世の美術には、誰もが知る物語の、見たこともないイメージがいっぱい!図版300点以上掲載!
(他の紹介)目次 天地創造からアダムとエバまで(のどかな始まり―天地創造
魂のかたち―人間の創造 ほか)
殺人、箱舟、バベルの塔(人類初の殺人―カインとアベル1
血の叫び―カインとアベル2 ほか)
アブラハムとその子ら(アブラハムの妻たち―アブラハム1
イサクの犠牲―アブラハム2 ほか)
モーセとイスラエルの王たち(角の生えたモーセ―モーセの生涯1
燃える柴―モーセの生涯2 ほか)
義人と預言者、ヒロイン群像(魂の叫び―ヨブ
夢占いと獅子の穴―ダニエル ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。