蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
林忠正宛書簡・資料集
|
著者名 |
木々 康子/編
|
著者名ヨミ |
キギ ヤスコ |
出版者 |
信山社出版
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104921044 | 706.7/ハヤ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950190878 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
木々 康子/編
高頭 麻子/訳
|
著者名ヨミ |
キギ ヤスコ タカトウ マコ |
出版者 |
信山社出版
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
534,59p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7972-2257-3 |
分類記号 |
706.7
|
分類記号 |
706.7
|
書名 |
林忠正宛書簡・資料集 |
書名ヨミ |
ハヤシ タダマサ アテ ショカン シリョウシュウ |
内容紹介 |
19世紀末パリで美術店を開き、日本美術をフランスに、印象派を日本に紹介した林忠正。林宛書簡と彼の意見書、フランスでの講演などを収録。国書刊行会2001年刊仏語版「林忠正宛書簡集」の翻訳を主体とした資料集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
タバコをめぐる光景を一変させた嫌煙権運動、45年の軌跡。“1日60本”の元ヘビースモーカーが立ち上がった!学校、職場、病院、タクシー、電車…かつて当たり前だった「灰皿」は、いかにしてなくなったのか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 「嫌煙権運動」のはじまり 第2章 日本初の「嫌煙権訴訟」提訴 第3章 全国に広がる嫌煙権運動 第4章 世界とつながる「タバコ問題」 第5章 国と国鉄は対策を怠っていた 第6章 「タバコ問題」情報収集と啓発 第7章 タバコと公共 第8章 タバコと企業 第9章 タバコと法 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 文学 通称、ぶんがく。1937年、旧満州ハルピン生まれ。禁煙ジャーナル編集長/日本禁煙学会理事/全国禁煙推進協議会副会長/受動喫煙撲滅機構理事/タバコ問題首都圏協議会前代表/嫌煙権確立をめざす人びとの会代表。1956年都立千歳高校卒。1960年早稲田大学卒(在学中硬式野球部に在籍)。1970年「公害問題研究会」事務局長。1977年5月6日、1日60本のヘビースモーカーから禁煙(断煙)しゼロに。20年間の喫煙歴にピリオド。1979年「嫌煙権確立をめざす人びとの会」代表。2012年10月、『禁煙ジャーナル』が医学ジャーナリスト協会から特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ