検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毒薬の誕生 (角川選書)

著者名 山崎 幹夫/著
著者名ヨミ ヤマザキ ミキオ
出版者 角川書店
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103016994491.5/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農文協 山中 正大
2024
291.0173 291.0173
都市地理 河川-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510057194
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山崎 幹夫/著
著者名ヨミ ヤマザキ ミキオ
出版者 角川書店
出版年月 1995.10
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703267-0
分類記号 491.59
分類記号 491.59
書名 毒薬の誕生 (角川選書)
書名ヨミ ドクヤク ノ タンジョウ
内容紹介 毒草、毒矢、毒ガスなど毒のもつショッキングなイメージにとらわれる事なく、毒と人との歴史をたどり、人々を陶酔させる麻薬や毒のメカニズム、毒殺の社会史、ミステリーと毒などサイエンスの目で解明。
著者紹介 1931年東京都生まれ。千葉大学薬学部卒業。薬学博士。千葉大学薬学部教授。著書に「毒の文化史」「薬の話」など。
叢書名 角川選書

(他の紹介)内容紹介 大地と川がかかわりあう環境の中で人びとはいかにして都市を築いたか。都市が成立し発展するには川との結びつきが欠かせない。その根底には川の流れがあり、網の目のような水脈で人の営みを支えた。歴史的/地理的に「都市と川」は切り離すことができない関係にある。
(他の紹介)目次 第1章 都市の地理学研究と近世初期に生まれた都市と川
第2章 平地と山地の境界に生まれた都市の歴史的発展
第3章 山間盆地に形成された旧城下町の歴史的発展
第4章 盆地の中の扇状地に形成された都市の歴史的発展
第5章 大きな扇状地の上に形成された都市の歴史的発展
第6章 複合扇状地の上に形成された都市の歴史的発展
第7章 川と川の合流点に生まれた都市の歴史的発展
第8章 河岸段丘の上に形成された都市の歴史的発展
第9章 河口部・三角州に形成された都市の歴史的発展
第10章 水郷・舟運・筏流しなど川と関わる人と都市
(他の紹介)著者紹介 林 上
 1947年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科史学地理学専攻、博士課程修了、文学博士(名古屋大学)。名古屋大学名誉教授、中部大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。