検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼうしかぶって (あかちゃんととととと)

著者名 三浦 太郎/さく・え
著者名ヨミ ミウラ タロウ
出版者 童心社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107509440E/ボウ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 太郎
2012
811.2 811.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951953307
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三浦 太郎/さく・え
著者名ヨミ ミウラ タロウ
出版者 童心社
出版年月 2020.9
ページ数 [24p]
大きさ 18×18cm
ISBN 4-494-00715-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 ぼうしかぶって (あかちゃんととととと)
書名ヨミ ボウシ カブッテ
内容紹介 なすのとうさん、たたたたた。ぼうしかぶって、いってきまーす。かきのねえさんも、トマトのかあさんとプチトマトのあかちゃんも、すてきなぼうしをかぶって、おでかけします。いっしょにおでかけしたくなる絵本。
著者紹介 1968年愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。ボローニャ国際絵本原画展で入選を重ね、海外でも絵本を出版。「ちいさなおうさま」で産経児童出版文化賞美術賞を受賞。
叢書名 あかちゃんととととと

(他の紹介)内容紹介 プラトン、カント、ベンサム、ロールズ…哲学者たちの思考をたどる旅へ。2400年にわたる知的格闘。人生や社会に関わる切実な問いを哲学者たちはこう考えた!
(他の紹介)目次 序章 正議論のさまざまなパターン―本書のねらい
第1章 正義とは魂の内部の調和である―プラトン
第2章 正義とは他の人々との関係において現れる徳である―アリストテレス
第3章 正義とは相互の利益になる契約を実行することである―ホッブズ
第4章 正義とは自然権の保護・実現である―ロック
第5章 正義とは慣習によって生じた財産権規則を守ることである―ヒューム
第6章 正義とは非難が適切であるということと権利の保護である―スミス
第7章 正義とは「定言命法」に従うことである―カント
第8章 正義とは功利の原理に役立つ「かもしれない」ものにすぎない―功利主義
第9章 正義とは社会制度の第一の徳である―ロールズ
(他の紹介)著者紹介 森村 進
 1955年、東京生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学名誉教授、日本法哲学会前理事長。法学博士。専門は法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。