検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

扇状地

巻号名 第4号
刊行情報:通番 00004
刊行情報:発行日 19620301
出版者 山梨県立塩山高等学校文芸部


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0202432209貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
610.4 610.4
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950254934
巻号名 第4号
刊行情報:通番 00004
刊行情報:発行日 19620301
出版者 山梨県立塩山高等学校文芸部

(他の紹介)内容紹介 皆農がもたらす持続性と地域循環!!消費者・市民が生産にも参画する時代。「農業の社会化」による日本型農業の再生へ。
(他の紹介)目次 序章 生産消費者がリードする農業の社会化
第1章 日本の食は大丈夫か
第2章 水田が消える?
第3章 持続性と地域循環、そして自然循環
第4章 もう一つの地域循環
第5章 自然と農業と人間と
第6章 生産消費者の増加と農業の下支え
第7章 協同労働、そして村づくり
第8章 都市農業振興から地域自給圏づくりへ
結章 循環・自給・皆農による日本型農業の再生
(他の紹介)著者紹介 蔦谷 栄一
 農的社会デザイン研究所代表。宮城県出身。東北大学経済学部卒業後、71年、農林中央金庫勤務。農業部部長代理、総務部総務課長、熊本支店長、農業部副部長、96年、(株)農林中金総合研究所基礎研究部長、常務取締役、特別理事を経て、2013年から現職。週末は山梨市牧丘町で自然農法を実践。みんなの家・農土香の会会長、川崎平右衛門顕彰会事務局長、都市農業研究会副会長などを務める。農林水産省農林水産技術会議研究分野別評価分科会委員(環境)、食料・農業・農村政策審議会企画部会有機農業の推進に関する小委日会委員(座長)などを歴任。元早稲田大学・明治大学等非常勤講師。銀座農業コミュニティ塾代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。