検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海の夏 (イメージの森)

著者名 伊藤 秀男/作
著者名ヨミ イトウ ヒデオ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100026772726.5/イト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
519.9 519.9
災害 科学技術 科学と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210140769
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤 秀男/作
著者名ヨミ イトウ ヒデオ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1991.4
ページ数 [32p]
大きさ 28cm
ISBN 4-593-56403-4
分類記号 E
分類記号 E
書名 海の夏 (イメージの森)
書名ヨミ ウミ ノ ナツ
叢書名 イメージの森

(他の紹介)内容紹介 感染症、震災・原発、害虫、交通事故…「災害」とは私たちにとって何なのか?現代の科学技術社会が次々ともたらす危機を人間と環境を包み込む視点からとらえなおした新たな「災害論」
(他の紹介)目次 第1講 「コロナ禍」とは何か―病気の環境史(コロナ禍の衝撃
ヒトと感染症の環境史
数理モデルに飲み込まれる災害
まとめ)
第2講 想定されていた想定外―3・11の環境史(3・11とは何だったのか
未来の災害を組み込む
過去の災害を組み込む
まとめ)
第3講 「沈黙の春」から「春の沈黙」へ―害虫の環境史(「害虫」とは何か
害虫と戦う
害虫を管理する
まとめ)
第4講 日常に埋め込まれた「災害」―交通事故の環境史(高速度社会の環境史
自動車社会の災害
モニタリングされる空気
まとめ)
第5講 科学技術社会における「災害」(「災害」概念を問いなおす
科学技術社会を生きる
「わざわい」とは何だろうか)
(他の紹介)著者紹介 瀬戸口 明久
 京都大学人文科学研究所准教授。専門は科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。