検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユングと共時性 (創元アーカイブス)

著者名 イラ・プロゴフ/著
著者名ヨミ イラ プロゴフ
出版者 創元社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107875585146.1/ユン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イラ・プロゴフ 河合 隼雄 河合 幹雄
2024
146.15 146.15
Jung Carl Gustav

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952238860
書誌種別 和図書(一般)
著者名 イラ・プロゴフ/著   河合 隼雄/訳   河合 幹雄/訳
著者名ヨミ イラ プロゴフ カワイ ハヤオ カワイ ミキオ
出版者 創元社
出版年月 2024.1
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-422-11771-3
分類記号 146.15
分類記号 146.15
書名 ユングと共時性 (創元アーカイブス)
書名ヨミ ユング ト キョウジセイ
内容紹介 ユングの後期思想のうち共時性原理(シンクロニシティ)について、ユングと共同研究した著者が、易経、道教からライプニッツ、アインシュタインまで、広い視野から考察する。河合隼雄による解説も収録。
著者紹介 アメリカ・ニューヨーク生まれ。ニューヨーク市の社会学研究所で学位を取得。アメリカ・ドリュー大学大学院深層心理学研究所の所長として活躍した。
叢書名 創元アーカイブス

(他の紹介)内容紹介 シンクロニシティを理解するための重要な書、待望の新装復刊。ユングの後期思想の中でも関心の高い共時性原理(シンクロニシティ)について、ユングと共同研究した著者が、易経、道教からライプニッツ、アインシュタインまで、広い視野から考察する。巻末に河合隼雄氏の解説を付す。
(他の紹介)目次 1 多重的宇宙の解釈―ユングとティヤール・ド・シャルダン
2 共時性と科学と秘教
3 ユングと易をたてたこと―個人的経験
4 共時性の基礎
5 因果律と目的論を越えて
6 ライプニッツと道
7 元型と時間の様式化
8 超心理的事象の共時的基礎
9 共時性の働き
10 アインシュタインとより広い見解
11 共時性から超因果性へ
(他の紹介)著者紹介 プロゴフ,イラ
 1921年、アメリカ・ニューヨーク生まれ。ニューヨーク市の社会学研究所で学位を取り、1952〜59年の間、深層心理学的、社会学的研究に従事。この間にスイスでユングと共同研究を行なう。アメリカ・ドリュー大学大学院深層心理学研究所の所長として活躍。1998年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 隼雄
 1928年、兵庫県生まれ。1952年、京都大学理学部卒業。1965年、日本初のユング派分析家資格を取得。京都大学教授、国際日本文化研究センター所長、文化庁長官を歴任。2007年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 幹雄
 1960年、奈良県生まれ。京都大学理学部卒業。京都大学大学院法学研究科博士課程修了。パリ第2大学留学。桐蔭横浜大学法学研究科教授・桐蔭学園理事、公益財団法人矯正協会評議員、全国篤志面接委員連盟評議員、一般財団法人河合隼雄財団評議員を歴任。2023年11月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。