蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ベートーヴェンと大衆文化 (春秋社音楽学叢書)
|
著者名 |
沼口 隆/編著
|
著者名ヨミ |
ヌマグチ タカシ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107876328 | 762.3/ベト/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Beethoven Ludwig van
ベートーヴェン《第九》の世界
小宮 正安/著
史料で読み解くベートーヴェン
大崎 滋生/著
ベートーベン
こざき ゆう/文…
日本の「第九」 : 合唱が社会を変…
矢羽々 崇/著
ベートーヴェン:交響曲第9番 : …
相場 ひろ/著
ベートーヴェンのトリセツ : 指揮…
曽我 大介/著
ベートーヴェン研究 : 合本
山根 銀二/著
古典派音楽の様式 : ハイドン、モ…
チャールズ・ロー…
ベートーヴェン : 音楽の革命はい…
中野 雄/著
ベートーヴェンと日本人
浦久 俊彦/著
ベートーヴェン《第九》すみからすみ…
音楽の友/編,レ…
ベートーヴェンとピアノ : 限りな…
小山 実稚恵/著…
ベートーヴェン : 生誕250年
徹底解剖!ベートーヴェン32のピア…
音楽の友/編,レ…
ベートーヴェン
吉田 秀和/著
ベートーヴェン革新の舞台裏 : 創…
平野 昭/著
ベートーヴェンが読んだ本
藤田 俊之/著
ベートーヴェン : 心の楽譜にえが…
新井 鷗子/著
ベートーヴェン完全詳細年譜
大崎 滋生/著
「歓喜に寄せて」の物語 : シラー…
矢羽々 崇/著
ベートーヴェンとピアノ : 「傑作…
小山 実稚恵/著…
ベートーヴェン
ひの まどか/著
第九 祝祭と追悼のドイツ20世紀史
矢羽々 崇/著
ベートーヴェン捏造 : 名プロデュ…
かげはら 史帆/…
ベートーヴェン
ワーグナー/著,…
ベートーヴェンの生涯
青木 やよひ/著
交響曲「第九」歓びよ未来へ! : …
くすのき しげの…
いまに生きるベートーヴェン : 生…
音楽の友/編,レ…
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第3…
ハインリヒ・シェ…
ベートーヴェンピアノ・ソナタ全作品…
横原 千史/著
《第九》虎の巻 : 歌う人・弾く人…
曽我 大介/著
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第3…
ハインリヒ・シェ…
ベートーヴェン
平野 昭/著
ベートーヴェンの真実 : 遺髪に隠…
ラッセル・マーテ…
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第3…
ハインリヒ・シェ…
ベートーヴェンを“読む” : 32…
チャールズ・ロー…
第九 : ベートーヴェン最大の交響…
中川 右介/著
「第九」と日本出会いの歴史 : 板…
ニコレ・ケンプケ…
ベートーヴェン : 音楽と生涯
ルイス・ロックウ…
ベートーヴェン : 音楽の哲学
テオドール・W.…
ベートーヴェンの第9交響曲 : 分…
ハインリヒ・シェ…
諸井誠のベートーヴェンピアノ・ソ…3
諸井 誠/著
ベートーヴェンの生涯
青木 やよひ/著
英雄 : ベートーヴェン勇者にささ…
アンナ・H.セレ…
ベートーベン
加藤 純子/文
ベートーヴェンの音符たち : 池辺…
池辺 晋一郎/著
諸井誠のベートーヴェンピアノ・ソ…2
諸井 誠/著
第九 : 世界的讃歌となった交響曲…
ディーター・ヒル…
ベートーヴェンの交響曲
金 聖響/著,玉…
ベートーヴェンと変革の時代
フリーダ・ナイト…
切手が伝えるベートーヴェンとその時…
大沼 幸雄/著
ベートーヴェンの精神分析 : 愛と…
福島 章/著
ベートーヴェン<不滅の恋人>の探究…
青木 やよひ/著
諸井誠のベートーヴェンピアノ・ソ…1
諸井 誠/著
ベートーヴェン
レネ・マイヤー・…
楽聖ベートーヴェン
さいとう みのる…
ベートーヴェン
照屋 正樹/監修…
ベートーヴェンの『第九交響曲』 :…
エステバン・ブッ…
ゲーテとベートーヴェン : 巨匠た…
青木 やよひ/著
ベートーヴェンピアノ・ソナタの構築…
ルードルフ・レテ…
第九「初めて」物語
横田 庄一郎/著
ベートーヴェンの遺髪
ラッセル・マーテ…
ベートーヴェンの日記
ベートーヴェン/…
西洋音楽演奏史論序説 : ベートー…
渡辺 裕/著
ベートーヴェン<不滅の恋人>の謎を…
青木 やよひ/著
地球交響曲 : 小説ベートーヴェン
阿部 牧郎/著
ベートーヴェン第5交響曲の分析
ハインリヒ・シェ…
ベートーヴェン事典
平野 昭/編著,…
ベートーベン
加藤 純子/文
ベートーヴェン大事典
平野 昭/[ほか…
ベートーベン : 生きる喜びと情熱…
黒田 恭一/監修…
ベートーヴェンとその時代
カール・ダールハ…
ベートーヴェンへの旅
木之下 晃/著,…
ディアベリ変奏曲との対話
ミシェル・ビュト…
ベートーヴェン/シューベルト
アントン・ノイマ…
ベートーヴェンの本質 : 新訳
ハンス・メルスマ…
ベートーヴェン下
メイナード・ソロ…
ベートーヴェン上
メイナード・ソロ…
ベートーヴェンの美学 : 音楽の時…
デイヴィッド B…
遙かなる恋人に : ベートーヴェン…
青木 やよひ/著
朝比奈隆ベートーヴェンの交響曲を語…
朝比奈 隆/著,…
ベートーヴェン闘いの軌跡 : 弦楽…
井上 和雄/著
ベートーヴェンの手紙 : 新編下
[ベートーヴェン…
運命は扉をたたく : ベートーヴェ…
ひの まどか/作
ベートーヴェンの手紙 : 新編上
[ベートーヴェン…
不屈の人 ベートーベン
北畠 八穂/文,…
音楽家訪問 : ベートーヴェンのヴ…
アラン/著,杉本…
ベートーヴェンピアノソナタ : 作…
諸井 三郎/[著…
ベートーヴェン
ベートーヴェンの生涯
山根 銀二/著
ベートーヴェン 第九 : フランス…
小松 雄一郎/著
ベートーベン
黒沢 隆朝/著
孤独の対話 : ベートーヴェンの会…
山根 銀二/著
ベートーヴェン書簡集
ベートーヴェン/…
よろこびへの歌 : ベートーベン
リーバ・バーイー…
ベートーヴェンの生涯
ロマン・ロラン/…
ベートーベン
浜野 政雄/[著…
ベートーヴェンの人間像
近衛 秀麿/著
ベートーヴェン : 偉大な創造の生…
H.C.ロビンズ…
音楽ノート
ベートーヴェン/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952238593 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
沼口 隆/編著
安川 智子/編著
齋藤 桂/編著
白井 史人/編著
|
著者名ヨミ |
ヌマグチ タカシ ヤスカワ トモコ サイトウ ケイ シライ フミト |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
9,285,22p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-93231-5 |
分類記号 |
762.34
|
分類記号 |
762.34
|
書名 |
ベートーヴェンと大衆文化 (春秋社音楽学叢書) |
書名ヨミ |
ベートーヴェン ト タイシュウ ブンカ |
副書名 |
受容のプリズム |
副書名ヨミ |
ジュヨウ ノ プリズム |
内容紹介 |
20世紀のメディアの中で、ベートーヴェンの姿はどのように表現されてきたのか。文学作品から映画、教材、テレビ番組までを取り上げ、さまざまな位相で大衆文化へと拡散していった「作曲家像」に迫る。 |
著者紹介 |
東京藝術大学准教授。桐朋学園大学講師。日本ベートーヴェンクライス事務局長。専門は音楽学。 |
叢書名 |
春秋社音楽学叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
ロマン・ロラン、宮沢賢治、『大菩薩峠』、「題名のない音楽会」…文学作品から映画、教材、テレビ番組に至るまで、さまざまな位相で大衆文化へと拡散していった「作曲家像」に迫る。20世紀のメディアの中でベートーヴェンの姿はどのように表現されてきたのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一〇〇年前のベートーヴェン 第2章 映画とベートーヴェン 第3章 ロマン・ロランのベートーヴェン神話 第4章 子どもとベートーヴェン 第5章 『大菩薩峠』とベートーヴェン 第6章 小沢昭一の「ベートーヴェン人生劇場“残侠篇”」 第7章 “田園交響曲”と『セロ弾きのゴーシュ』 |
(他の紹介)著者紹介 |
沼口 隆 東京藝術大学准教授、桐朋学園大学講師、日本ベートーヴェンクライス事務局長。ドルトムント大学博士課程修了。2002〜06年、ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生。専門は音楽学、主たる関心領域はベートーヴェンとその周辺の音楽文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安川 智子 北里大学一般教育部准教授。東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了(音楽学)。専門はフランス音楽、音楽理論史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 桂 1980年大阪府生まれ。博士(文学・大阪大学)。京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター専任講師。専門は日本音楽史、ヘヴィー・メタル(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白井 史人 慶應義塾大学商学部准教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は音楽学、表象文化論。主に映画の音楽および20世紀以降のドイツ語圏の音楽を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 一〇〇年前のベートーヴェン
研究史に見る潮流の変化
3-35
-
沼口 隆/著
-
2 映画とベートーヴェン
一九二〇〜三〇年代の断片化と神話化
37-66
-
白井 史人/著
-
3 ロマン・ロランのベートーヴェン神話
フランスから日本へ
67-106
-
安川 智子/著
-
4 『ロマン・ロラン全集』の中のベートーヴェン
107-116
-
ジル・サン=タロマン/著 安川 智子/訳
-
5 子どもとベートーヴェン
近代日本の教育現場における逸話「月光の曲」
117-149
-
山本 耕平/著
-
6 『大菩薩峠』とベートーヴェン
大衆・民衆の芸術とは何か
151-174
-
齋藤 桂/著
-
7 小沢昭一の「ベートーヴェン人生劇場<残俠篇>」
『題名のない音楽会』における日本の伝統音楽・伝統芸能の役割
175-215
-
鈴木 聖子/著
-
8 テレビ番組「題名のない音楽会」の現場から
216-220
-
大石 泰/著
-
9 《田園交響曲》と『セロ弾きのゴーシュ』
ベートーヴェン、宮沢賢治、高畑勲
221-275
-
土田 英三郎/著
-
10 宮沢賢治のベートーヴェン百年祭
276-281
-
木村 直弘/著
前のページへ