検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵引民具の事典 

著者名 岩井 宏實/監修
著者名ヨミ イワイ ヒロミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105337133383.9/エビ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

DBジャパン
1983
E E
日本語-擬声語・擬態語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950657950
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩井 宏實/監修   工藤 員功/編   中林 啓治/作画
著者名ヨミ イワイ ヒロミ クドウ カズヨシ ナカバヤシ ケイジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.9
ページ数 487,36p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-22487-9
分類記号 383.93
分類記号 383.93
書名 絵引民具の事典 
書名ヨミ エビキ ミング ノ ジテン
内容紹介 民具には、日本列島に住む人々の暮らしの歴史が刻まれている。日常の必要から工夫を重ねて作り出された道具の数々を、約1500の図版で紹介し、用途・構造・歴史・地域による違いなどを簡潔に解説する。

(他の紹介)内容紹介 354項目のオノマトペを掲載。総ルビで小学校1年生から一人で読める。見ていて楽しい、ゆかいなイラストをふんだんに掲載!子どもたちの読解力、いきいきとした表現力が育ちます!
(他の紹介)目次 第1部 こんな場所で使うオノマトペ(朝の家
お風呂
教室
スポーツ
音楽会 ほか)
第2部 オノマトペのはたらき(人の動作を表すオノマトペ1 いろいろな「笑う」・「泣く」
人の動作を表すオノマトペ2 いろいろな「怒る」・「歩く」
人の動作を表すオノマトペ3 いろいろな「話す」・「食べる」
気持ちや感覚を表すオノマトペ1 気分が上がっているようすを表すオノマトペ
気持ちや感覚を表すオノマトペ2 気分が下がっているようすを表すオノマトペ ほか)
第3部 オノマトペ辞典
(他の紹介)著者紹介 竹田 晃子
 岩手大学教育学部准教授。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。国立国語研究所非常勤研究員・プロジェクト非常勤研究員・特任助教、フェリス女学院大学非常勤講師、立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員などを経て2022年より現職。専門は日本語学・方言学。語彙/文法/コミュニケーションにおける地域差・世代差・場面差などを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多屋 光孫
 絵本・紙芝居作家、挿絵画家。2015年に会社員より転職。児童書、カルチャー情報誌、キャンペーンCMなどで活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。