検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たべるたべるたべること 

著者名 くすのき しげのり/作
著者名ヨミ クスノキ シゲノリ
出版者 おむすび舎
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107450181E/タベ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 朋道
2024
481.78 481.78
動物-習性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951906340
書誌種別 和図書(一般)
著者名 くすのき しげのり/作   小渕 もも/絵
著者名ヨミ クスノキ シゲノリ オブチ モモ
出版者 おむすび舎
出版年月 2020.2
ページ数 [32p]
大きさ 26cm
ISBN 4-9909516-2-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 たべるたべるたべること 
書名ヨミ タベル タベル タベル コト
内容紹介 いのちを育む、祝う、なかよくなる、分かち合う、いのちをいただく、感謝する、愛を伝える、癒やす、偲ぶ。たべることには、たくさんの大切な意味があって…。一人の女の子の成長を見詰めながら、命のつながりを感じる絵本。
著者紹介 1961年徳島県生まれ。ようちえん絵本大賞など受賞。作品に「おこだでませんように」など。

(他の紹介)内容紹介 自然豊かな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。
(他の紹介)目次 子モモンガ、実験、頑張る!―成獣の実験で生まれた課題を、成獣が産んだ幼獣が解決してくれた…みたいな
野球部の部員がヒバリのヒナを助けた話―彼らのチーム名はSKYLARKSだった
メイは体力的順位では最下位だが、採食地の選択ではリーダーだった―ヤギたちの内的世界の深さ・豊かさを感じさせる研究
「ミニ地球」をあらためて思い出してください―ダンゴムシに代わる素晴らしい動物が見つかった
骨を壊してキャンパスの街灯の下に落ちていたユビナガコウモリ―頑張れ、頑張れと声をかける毎日
環境学部「氷ノ山登山演習」で思ったこと―学生たちの(心の)なかのバイオフィリアを感じてうれしくなった
(他の紹介)著者紹介 小林 朋道
 1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。専門は動物行動学、進化心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。