検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊臣家の人びと 

著者名 北川 央/著
著者名ヨミ キタガワ ヒロシ
出版者 三弥井書店
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107872376288.3/キタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
288.3 288.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952236567
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北川 央/著
著者名ヨミ キタガワ ヒロシ
出版者 三弥井書店
出版年月 2023.12
ページ数 3,240p
大きさ 19cm
ISBN 4-8382-3412-7
分類記号 288.3
分類記号 288.3
書名 豊臣家の人びと 
書名ヨミ トヨトミ ケ ノ ヒトビト
副書名 栄光と悲哀の一族
副書名ヨミ エイコウ ト ヒアイ ノ イチゾク
内容紹介 謎に包まれる秀吉の青年時代、天下人秀吉の神格化、大坂夏の陣での滅亡…。秀吉らの生涯をたどり、豊臣家の光と陰の歴史を紐解く。各地に残る豊臣家ゆかりの肖像画・書状などの資料や史跡も多数紹介。
著者紹介 大阪府生まれ。神戸大学大学院文学研究科修了。大阪城天守閣館長等を経て、九度山・真田ミュージアム名誉館長。著書に「大坂城と大坂の陣」「近世の巡礼と大坂の庶民信仰」など。

(他の紹介)内容紹介 謎に包まれる秀吉の青年時代から、天下人秀吉の神格化、大坂夏の陣での滅亡、さらにそののちの怨霊化まで、秀吉・高台院(北政所お祢)・秀長・淀殿・秀頼らの生涯をたどり、豊臣家の光と陰の歴史を紐解く。
(他の紹介)目次 第1章 秀吉の青年時代
第2章 豊臣秀吉像と豊国社
第3章 秀吉没後の豊臣家と大坂の陣
第4章 秀頼をめぐる噂の真相
第5章 豊臣家の怨霊
第6章 江戸時代の豊国分祀
第7章 豊臣秀長―幻の関白
第8章 お松とお祢―母になった女人と、なれなかった女人
第9章 淀殿―浅井三姉妹の長女
(他の紹介)著者紹介 北川 央
 1961年、大阪府生まれ。神戸大学大学院文学研究科修了。専門は織豊期政治史、近世庶民信仰史、大阪地域史。1987年に大阪城天守閣学芸員となり、主任学芸員、研究主幹などを経て、2014年より大阪城天守閣館長。2022年3月末に大阪城天守閣を定年退職し、現在は九度山・真田ミュージアム名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。