検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いっしょにおよごうおつきさま (園児のすくすく絵本)

著者名 立原 えりか/作
著者名ヨミ タチハラ エリカ
出版者 佼成出版社
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102227444E/イツ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立原 えりか こうの このみ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210133325
書誌種別 和図書(児童)
著者名 立原 えりか/作   こうの このみ/絵
著者名ヨミ タチハラ エリカ コウノ コノミ
出版者 佼成出版社
出版年月 1987.6
ページ数 31p
大きさ 26cm
ISBN 4-333-01279-1
分類記号 E
分類記号 E
書名 いっしょにおよごうおつきさま (園児のすくすく絵本)
書名ヨミ イッショ ニ オヨゴウ オツキサマ
叢書名 園児のすくすく絵本

(他の紹介)内容紹介 日本を代表する知識人のひとりとして、非常に広い分野の著作を残し続けてきた吉見俊哉。その業績は、各分野の研究者たちに多大な影響を与えてきた。二〇二三年三月に東京大学を退官するにあたり、これまでの学問遍歴を振り返る「特別ゼミ」を実施。都市、メディア、文化、アメリカ、大学…著者が探求し続けた五つの論点を、かつての教え子たちと徹底討論。そこから浮かび上がった、戦後日本社会の本質とは。一か月で一五万回再生を記録した最終講義「東大紛争1968‐69」の完全版も収録。
(他の紹介)目次 序章 演劇から都市へ―虚構としての社会
第1章 都市をめぐるドラマ・政治・権力
第2章 メディアと身体―資本主義と聴覚・視覚
第3章 文化と社会―祝祭と権力
第4章 アメリカと戦後日本―帝国とアメリカ化
第5章 都市としての大学―日本の知の現在地
終章 東大紛争 1968‐69
(他の紹介)著者紹介 吉見 俊哉
 1957年東京生まれ。東京大学名誉教授、國學院大学観光まちづくり学部教授。東京大学大学院情報学環長、同大学副学長などを歴任。社会学、都市論、メディア論、文化研究を主な専門としつつ、日本におけるカルチュラル・スタディーズの発展で中心的な役割を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。