蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
移動縁が変える地域社会 (文化とまちづくり叢書)
|
著者名 |
敷田 麻実/編著
|
著者名ヨミ |
シキダ アサミ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107863425 | 361.7/イド/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
敷田 麻実 森重 昌之 影山 裕樹 馬場 武 岩永 洋平 中島 修 高野 あゆみ 田原 洋樹 清野 和彦
審議官
今野 敏/著
ぼくはいったいどこにいるんだ
ヨシタケ シンス…
トランパー
今野 敏/著
ぼんぼん彩句
宮部 みゆき/著
おもしろい話、集めました。W
ひの ひまり/作…
あなたはここにいなくとも
町田 そのこ/著
渦の中へ
あさの あつこ/…
もっと悪い妻
桐野 夏生/著
合理的にあり得ない2
柚月 裕子/著
おもしろい話、集めました。N
藤 ダリオ/作,…
天然生活 2023…2023年6月号
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
黄色い家 : SISTERS IN…
川上 未映子/著
きみと100年分の恋をしよう[9]
折原 みと/作,…
カケラ
湊 かなえ/著
天然生活 202…2023年10月号
ku:nel 20…2023年7月号
暮しの…5世紀23号 2023年 春
ふしぎ駄菓子屋銭天堂19
廣嶋 玲子/作,…
魔女と過ごした七日間
東野 圭吾/著
残陽の廓
あさの あつこ/…
ももんちゃんとももんがくん
とよた かずひこ…
くすのきだんちのひ・み・つ
武鹿 悦子/作,…
妖怪と魔法おりがみ : おりがみで…
笹川 勇/著
もっと好きになる♡ときめくバレエの…
渡辺 真弓/監修
婦人公論 202…2023年11月号
天然生活 2023…2023年9月号
天然生活 2023…2023年8月号
天然生活 2023…2023年7月号
星カフェ[2]
倉橋 燿子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
図書委員は泣かない : ジュニア版
小松原 宏子/作…
NHKきょうの料理…2023年8月号
栄養と料理 202…2023年5月号
天然生活 2023…2023年5月号
くもをさがす
西 加奈子/著
人狼サバイバル[14]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[17]
大空 なつき/作…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
とりどりみどり
西條 奈加/著
魔女犬ボンボン : ナコ、こいぬと…
廣嶋 玲子/作,…
体育委員はなやみすぎ : ジュニア…
小松原 宏子/作…
木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子/著
祝祭のハングマン
中山 七里/著
かがみの孤城 : THE SOL…
原 恵一/監督,…
婦人公論 202…2023年10月号
清流/月刊 20…2023年10月号
婦人公論 2023…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年7月号
栄養と料理 202…2023年7月号
暮し…5世紀24号 2023年 初夏
婦人公論 2023…2023年5月号
健康 2023年 …2023年 春号
天然生活 2023…2023年3月号
喫茶おじさん
原田 ひ香/著
ジュニア空想科学読本26
柳田 理科雄/著…
まんがのかき方パーフェクトBOOK…
清水 めぐみ/監…
図書館のお夜食
原田 ひ香/著
ぎょうれつのできるアイスクリームか…
ふくざわ ゆみこ…
墨のゆらめき
三浦 しをん/著
へんしんようかい
あきやま ただし…
1年生からのらくらくレシピ フルー…
若宮 寿子/監修
風を紡ぐ
あさの あつこ/…
科学まちがい図鑑 : 見つけて学ぶ…
左巻 健男/監修
ふしぎ町のふしぎレストラン6
三田村 信行/作…
おばけのやだもん だいすき!ソフト…
ひらの ゆきこ/…
暮しの…5世紀25号 2023年 夏
dancyu 20…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年6月号
婦人公論 2023…2023年3月号
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
きみと100年分の恋をしよ…[10]
折原 みと/作,…
メメンとモリ
ヨシタケ シンス…
ぼくはイーサヨまかせていーさよ
こいで なつこ/…
極楽征夷大将軍
垣根 涼介/著
パンダのおさじとフライパンダ
柴田 ケイコ/作
へんしん!
北村 直子/作
街とその不確かな壁
村上 春樹/著
ひなたとひかり3
高杉 六花/作,…
54字の物語Ⅹ : 意味がわかると…
氏田 雄介/作,…
ちいさなふたりのいえさがし
たかお ゆうこ/…
アンパンマンともえるほし
やなせ たかし/…
絶叫学級[36]
いしかわ えみ/…
ゆうべの食卓
角田 光代/著
山梨 : 富士五湖・勝沼・甲…'24
真珠とダイヤモンド下
桐野 夏生/著
ラーゲリより愛を込めて : FRO…
瀬々 敬久/監督…
dancyu 20…2023年6月号
清流/月刊 202…2023年6月号
明日の友 2…2023 春 263号
婦人公論 2023…2023年4月号
dancyu 20…2023年4月号
明日の友 …2023 早春 262号
暮し…5世紀22号 2023年 早春
婦人之友 2023…2023年1月号
世界一クラブ[18]
大空 なつき/作…
青瓜不動 : 三島屋変調百物語九之…
宮部 みゆき/著
可燃物
米澤 穂信/著
光のしるべ : えにし屋春秋
あさの あつこ/…
隠居おてだま
西條 奈加/著
前へ
次へ
変貌する祭礼と担いのしくみ
牧野 修也/編著
複雑な問題をどう解決すればよいのか…
宮内 泰介/編,…
モビリティ時代の暮らし : 人々と…
堀内 史朗/著
地域学 : 地域を可視化し,地域を…
宮町 良広/編,…
地域社会学入門
山本 努/編著
コミュニティの社会学
祐成 保志/編,…
環境社会学事典
環境社会学会/編
よくわかる地域社会学
山本 努/編著
まちづくりの思考力 : 暮らし方が…
藤本 穣彦/著
集まる場所が必要だ : 孤立を防ぎ…
エリック・クリネ…
変貌する祭礼と担いのしくみ
牧野 修也/編著
地域学入門
山下 祐介/著
環境社会学入門 : 持続可能な未来…
長谷川 公一/著
地域学をはじめよう
山下 祐介/著
地元を生きる : 沖縄的共同性の社…
岸 政彦/著,打…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
共食と文化のコミュニティ論
鑓水 浩/編著
ダブルローカル : 複数の視点・な…
後藤 寿和/著,…
公共性と市民
飯田 哲也/編,…
地域社会の暮らし…令和2年10月調査
地域とゆるくつながろう! : サー…
石山 恒貴/編著…
地域をまわって考えたこと
小熊 英二/著
環境社会学の考え方 : 暮らしをみ…
足立 重和/編著…
ホモ・サピエンスの15万年 : 連…
古澤 拓郎/著
監視カメラと閉鎖する共同体 : 敵…
朝田 佳尚/著
「地方ならお金がなくても幸せでしょ…
阿部 真大/著
サイレント・マジョリティとは誰か …
川端 浩平/編,…
「都市の正義」が地方を壊す : 地…
山下 祐介/著
ワールド・カフェから始める地域コミ…
香取 一昭/著,…
地方に生きる若者たち : インタビ…
石井 まこと/編…
コミュニティ事典
伊藤 守/編,小…
よくわかる環境社会学
鳥越 皓之/編著…
場所でつながる/場所とつながる :…
田所 承己/著
どうすれば環境保全はうまくいくのか…
宮内 泰介/編
「ほっとけない」からの自然再生学 …
菊地 直樹/著
公共性と市民
飯田 哲也/編,…
人びとの自然再生 : 歩く、見る、…
宮内 泰介/著
現代日本の地域格差 : 2010年…
蓮見 音彦/著
コミュニティ学のススメ : ところ…
濱口 晴彦/編著…
「地方創生と消滅」の社会学 : 日…
金子 勇/著
もう東京はいらない : 地域力を高…
日本経済新聞社/…
山・川・海の流域社会学 : 「山」…
大野 晃/著
地方消滅の罠 : 「増田レポート」…
山下 祐介/著
「地元」の文化力 : 地域の未来の…
苅谷 剛彦/編著…
すけっこの流儀下
山梨日日新聞企画…
すけっこの流儀上
山梨日日新聞企画…
アメリカン・コミュニティ : 国家…
渡辺 靖/著
なぜ環境保全はうまくいかないのか …
宮内 泰介/編
国際コモンズ学…第14回(2013)
国際コモンズ学会…
地域社会をつくる宗教
大谷 栄一/編著…
「東京」に出る若者たち : 仕事・…
石黒 格/著,李…
絆の風土記 : 列島各地で見た社会…
日本経済新聞社/…
住み開き : 家から始めるコミュニ…
アサダ ワタル/…
つながりのコミュニティ : 人と地…
佐藤 友美子/著…
人間の生態学
渡辺 知保/著,…
コミュニティ・スタディーズ : 災…
吉原 直樹/著
生態史から読み解く環・境・学 : …
秋道 智彌/著
はじめての地域学 : 「地域」が映…
地域学研究会/編
環境社会学
舩橋 晴俊/編
コミュニティの創造的探求 : 公共…
金子 勇/著
コミュニティ幻想を超えて : 「善…
眞鍋 貞樹/著
ヒューマン・エコロジーをつくる :…
野上 啓一郎/編
東アジアにおける公共性の変容
藤田 弘夫/編著
地域から生まれる公共性 : 公共性…
田中 重好/著
共同体の基礎理論 : 自然と人間の…
内山 節/著
地域研究のためのGIS
水島 司/編,柴…
地域社会の新しい<共同>とリーダー
高橋 勇悦/編著…
コミュニティを問いなおす : つな…
広井 良典/著
コミュニティ : 社会学的研究:社…
R.M.マッキー…
定着者と部外者 : コミュニティの…
ノルベルト・エリ…
公共性と市民
飯田 哲也/編,…
よくわかる環境社会学
鳥越 皓之/編著…
コミュニティ・レストラン
世古 一穂/編著
病原体から見た人間
益田 昭吾/著
環境心理学 : 原理と実践下
R.ギフォード/…
包まれるヒト : <環境>の存在論
佐々木 正人/編
コモンズをささえるしくみ : レジ…
宮内 泰介/編,…
地域社会学講座3
岩崎 信彦/監修…
地域社会学講座2
岩崎 信彦/監修…
地域社会学講座1
岩崎 信彦/監修…
コミュニティ : グローバル化と社…
ジェラード・デラ…
地域研究から自分学へ
高谷 好一/著
コミュニティのグループ・ダイナミッ…
杉万 俊夫/編著
民族文化の環境デザイン : アフリ…
下休場 千秋/著
環境心理学 : 原理と実践上
R.ギフォード/…
現代社会の環境ストレス
岩田 紀/編
生活世界からみる新たな人間-環境系
大塚 柳太郎/編…
沖縄列島 : シマの自然と伝統のゆ…
松井 健/編
中国・海南島 : 焼畑農耕の終焉
篠原 徹/編
環境人類学を学ぶ人のために
パトリシア・K.…
ソロモン諸島 : 最後の熱帯林
大塚 柳太郎/編
コミュニティ「力(パワー)」の時代…
藤沢 研二/著
人類生態学
大塚 柳太郎/[…
韓国環境運動の社会学 : 正義に基…
具 度完/著,石…
講座環境社会学第4巻
飯島 伸子/[ほ…
講座環境社会学第2巻
飯島 伸子/[ほ…
破壊されゆく地球 : エコロジーの…
ジョン・ベラミー…
講座環境社会学第3巻
飯島 伸子/[ほ…
講座環境社会学第5巻
飯島 伸子/[ほ…
講座環境社会学第1巻
飯島 伸子/[ほ…
前へ
次へ
川から始める地方再生 : リバーブ…
水谷 要/著
ウィキペディアタウン・ハンドブック…
青木 和人/[著…
数字とファクトから読み解く地方移住…
伊藤 将人/著
自治体の産業振興戦略 : 生活・産…
福田 敦/編著
「地域の価値」とは何か : 理論・…
除本 理史/編著…
地域交流研…第20号(2023年度)
都留文科大学地域…
変貌する祭礼と担いのしくみ
牧野 修也/編著
地域デザイン : 地域デ…No.24
地域デザイン学会…
ジオパークからはじめる地域づくり・…
美しい伊豆創造セ…
放置資産がコミュニティを毀損する …
片野 洋平/著
観光地経営でめざす地方創生 : イ…
原 忠之/著
限界集落の経営学 : 活性化でも撤…
斉藤 俊幸/著
脱炭素社会の地域イノベーション :…
北嶋 守/編著,…
地域から、未来が見える…Vol.26
山梨総合研究所/…
新データで読む地域再生 : 「人が…
日本経済新聞社地…
地域防災の実践 : 自然災害から国…
鈴木 猛康/著
日本一わかりやすい地方創生の教科書…
鈴木 信吾/著
手書き地図の教科書 : Q&Aで地…
手書き地図推進委…
地域ハンドブック :…2024年度版
日本政策投資銀行…
「こどものまち」で世界が変わる :…
番匠 一雅/共著…
地域資源入門 : 再生可能エネルギ…
大友 詔雄/著
スポーツがつくる未来 : 30年後…
相原 正道/著,…
モビリティ時代の暮らし : 人々と…
堀内 史朗/著
地域デザイン : 地域デ…No.23
地域デザイン学会…
これからの地方創生のシナリオ : …
畠山 洋平/著,…
観光まちづくりの展望 : 地域を見…
西村 幸夫/編,…
地域創生は文化の現場から始まる :…
松本 茂章/著
地域とつながる中小企業論
長山 宗広/著,…
商店街の復権 : 歩いて楽しめるコ…
広井 良典/編
地域学 : 地域を可視化し,地域を…
宮町 良広/編,…
地域社会学入門
山本 努/編著
SDGs自治体白…2023-2024
ウィキペディアでまちおこし : み…
伊達 深雪/著
地域ブランド調査2024 …第19回
ブランド総合研究…
アニメ地域学
奥野 一生/著
2020年代のまちづくり : 震災…
宇野 常寛/編,…
地方メディアの挑戦 : これから地…
松本 恭幸/著
高齢化の経済学 : 地方分権はシル…
寺井 公子/著,…
瀬戸内国際芸術祭と地域創生 : 現…
狹間 惠三子/著
地域交流研…第19号(2022年度)
都留文科大学地域…
地方発多文化共生のしくみづくり
徳田 剛/編著,…
地域デザイン : 地域デ…No.22
地域デザイン学会…
コミュニティ・アセットによる地域再…
田島 則行/著
超高齢時代を乗り切る「地域政策」 …
猿渡 知之/著
スマートモビリティ時代の地域とクル…
大澤 義明/編著…
地図でみる世界の地域格…2022年版
OECD/編著,…
気候崩壊後の人類大移動
ガイア・ヴィンス…
ゼロカーボンシティ : 脱炭素を地…
諸富 徹/編著,…
持続可能な発展に向けた地域からのト…
白井 信雄/編著…
市民が育む持続可能な地域づくり :…
松本 恭幸/編
近代文化遺産の活用
国立文化財機構東…
ホストタウン・アーカイブ : スポ…
笹生 心太/編著…
銭湯から広げるまちづくり : 小杉…
加藤 優一/著
子どもまちづくり型録
木下 勇/編著,…
ハカセのこうしゃっぺえ話 : ヒー…
山本博士/著
地方創生 : デジタルで救う地域社…
地方創生とデジタ…
地域から、未来が見える…Vol.25
山梨総合研究所/…
アニメツーリズム白書2023
オルタナティヴ地域社会学入門 : …
渡邉 悟史/編著…
場所のブランド論 : プレイス・ブ…
若林 宏保/著,…
地域ハンドブック :…2023年度版
日本政策投資銀行…
少人数で生き抜く地域をつくる : …
佐久間 康富/編…
地域活性化の経済分析 : 官と民の…
水野 敬三/編著
地域経済のリデザイン : 生活者視…
松永 桂子/著
「観光まちづくり」のための地域の見…
國學院大學地域マ…
地域ブランド
田中 道雄/著
地域デザイン : 地域デ…No.21
地域デザイン学会…
コミュニティ・ガバナンスにおける自…
宇佐美 淳/著
わたしのコミュニティスペースのつく…
土肥 潤也/著,…
地域防災とまちづくり : みんなを…
瀧本 浩一/著
つくる<公共>50のコンセプト
せんだいメディア…
Jリーグを使ってみませんか? : …
中山 淳/著
生涯学習と地域づくりのハーモニー …
田中 雅文/監修…
地域創生と観光
陶山 計介/編著…
シチリアの奇跡 : マフィアからエ…
島村 菜津/著
NIPPONIA地域再生ビジネス …
藤原 岳史/著
公民連携まちづくり事例&解説 : …
日経アーキテクチ…
地域創生DX : オンライン化がつ…
松本 淳/著
地域文脈デザイン : まちの過去・…
日本建築学会/編
ニュータウンに住み続ける
三浦 展/編
スポーツで地域を動かす
木田 悟/編
SDGs自治体白書2022
新地方論 : 都市と地方の間で考え…
小松 理虔/著
データで読む地域再生 : 「強い県…
日本経済新聞社地…
山奥ビジネス : 一流の田舎を創造…
藻谷 ゆかり/著
地域・社会と共生する中小企業
池田 潔/著
新・シティプロモーションでまちを変…
河井 孝仁/著
シン・街づくり本 : 商業施設新…下
地域プラットフォームの論理 : プ…
長尾 雅信/著,…
まちづくり仕組み図鑑 : ビジネス…
佐藤 将之/著,…
共生時代の地域づくり論 : 人間・…
北野 収/編著
ウエルネスツーリズムによる地方創生…
西村 典芳/著
地域デザイン : 地域デ…No.20
地域デザイン学会…
市民がまちを育む : 現場に学ぶ「…
大月 敏雄/編著…
地域振興と慈善活動 : 慈善・寄付…
太田 耕史郎/著
まちおこしは総力戦で挑め! : 小…
蓑宮 武夫/著
地域自治のしくみづくり実践ハンドブ…
中川 幾郎/編著…
多様性×まちづくりインターカルチュ…
山脇 啓造/編著…
「対話」を通したレジリエントな地域…
村田 和代/編,…
人口減少社会の地域経営政策
川島 典子/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952231956 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
敷田 麻実/編著
森重 昌之/編著
影山 裕樹/編著
馬場 武/著
岩永 洋平/著
中島 修/著
高野 あゆみ/著
田原 洋樹/著
清野 和彦/著
|
著者名ヨミ |
シキダ アサミ モリシゲ マサユキ カゲヤマ ユウキ ババ タケシ イワナガ ヨウヘイ ナカジマ オサム タカノ アユミ タハラ ヒロキ セイノ カズヒコ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88065-554-3 |
分類記号 |
361.7
|
分類記号 |
361.7
|
書名 |
移動縁が変える地域社会 (文化とまちづくり叢書) |
書名ヨミ |
イドウエン ガ カエル チイキ シャカイ |
副書名 |
関係人口を超えて |
副書名ヨミ |
カンケイ ジンコウ オ コエテ |
内容紹介 |
生活も仕事も移動で成り立つ「移動前提社会」にいることを背景に、移動者と定住者がどのように出会い、かかわりを充実させるかについて考察。各地の事例を通して、豊かな移動縁のダイナミズムを描き出す。 |
著者紹介 |
石川県加賀市出身。北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科教授。 |
叢書名 |
文化とまちづくり叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
定住者と移動者に分かれ、対立することに意味がなくなってきている。もちろん、縁そのものは出会いに過ぎず、特段の意味はない。その縁に意味を見出すこと、つまり移動縁の意味を移動者と地域側の双方がつくり出す、移動縁の意味づけこそが重要である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 移動縁を生きる人びと 第2章 地域にかかわる多様な移動者 第3章 地域で価値を消費する移動者 第4章 地域で価値を生み出す移動者 第5章 移動縁を紡ぐ地域編集 第6章 移動縁から見えるこれからの社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
敷田 麻実 北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科教授。石川県加賀市出身。高知大学農学部栽培漁業学科を卒業し、1983年から石川県水産課勤務。豪州ジェイムズクック大学大学院および、金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程を修了し、博士号を取得。1998年に金沢工業大学環境システム工学科助教授に就任、2002年から同教授。2007年から北海道大学観光学高等研究センター教授。「野生生物保護学会(現在は「野生生物と社会学会」)」元会長。専門は地域資源戦略論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森重 昌之 阪南大学国際観光学部教授。大阪府豊中市出身。金沢大学経済学部、同大学院経済学研究科修士課程を経て、パシフィックコンサルタンツ株式会社、株式会社計画情報研究所に勤務。その間に北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院博士後期課程を修了、博士(観光学)。2011年に阪南大学国際観光学部に着任し、2018年より現職。専門は観光資源論、観光まちづくり、観光ガバナンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 影山 裕樹 大正大学表現学部専任講師、編集者、文筆家、メディアコンサルタント。“まちを編集する出版社”千十一編集室代表。1982年東京都出身。アート・カルチャー書の出版プロデュース、ウェブ制作、著述活動の他、「十和田奥入瀬芸術祭」(2013)、「CIRCULATION KYOTO」(2017)など、紙やウェブといった枠を超えさまざまな地域プロジェクトのディレクションに携わっている。その他、地域×クリエイティブワークショップ「LOCAL MEME Projects」の企画・運営、ウェブマガジン「EDIT LO−CAL」の企画運営なども(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 馬場 武 鹿児島大学法文学部講師。鹿児島大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程満期取得退学。システムインテグレーターにて銀行システムの開発に従事した後、清泉女学院短期大学助教を経て、現職。専門は、情報の経営学およびマーケティングマネジメント。現在は、地域文化資源による価値創造について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩永 洋平 九州産業大学商学部教授。シンクタンク、広告会社などを経て現職。地方企業の事業成長を支援するマーケティングプランナーとして、全国の中小企業の事業にかかわっている。地域ブランド研究により、第16回ダイレクトマーケティング学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ