検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おとぎ草子 (岩波少年文庫)

著者名 大岡 信/作
著者名ヨミ オオオカ マコト
出版者 岩波書店
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105120398913/オト/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミヒャエル・エンデ 丘沢 静也
2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950408038
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大岡 信/作
著者名ヨミ オオオカ マコト
出版者 岩波書店
出版年月 2006.3
ページ数 242p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-114576-6
分類記号 913.49
分類記号 913.49
書名 おとぎ草子 (岩波少年文庫)
書名ヨミ オトギ ゾウシ
内容紹介 おなじみの「一寸法師」「浦島太郎」、いじめにたえて幸福を手に入れた「鉢かづき」姫、若い娘たちをさらう恐ろしい「酒呑童子」など、遠い昔から人びとに愛されてきたおとぎばなし7編を、いきいきとした日本語で紹介する。
著者紹介 1931年静岡県生まれ。東京大学国文科卒業。詩人。詩集に「記憶と現在」「地上楽園の午後」、著書に「うたげと孤心」など。
叢書名 岩波少年文庫

(他の紹介)内容紹介 天狗は妖怪か。鼻高天狗や烏天狗のイメージはどのように形成されたのか。天狗について語られたさまざまな説話を分析。日本文化史が織りなしてきた変化とパラレルに展開する天狗の文芸史。
(他の紹介)目次 序―「天狗」研究から「天狗説話」研究へ
第1章 天狗像の形成(鞍馬天狗
愛宕山太郎坊
天狗像の原型
変化する天狗像
天狗の鼻が高いワケ)
第2章 天狗の中世(彼岸からの声
魔道と天狗
戦乱と天狗
天狗は笑う)
第3章 天狗銘々伝(是害房の冒険
天狗銘々伝)
第4章 天狗の行方(天狗説話の広がり
江戸の天狗論
天狗とは何か 幕末から近代へ)
(他の紹介)著者紹介 久留島 元
 1985年生まれ。同志社大学大学院博士後期課程修了、博士(国文学)。現在、京都精華大学特任講師。東アジア恠異学会会員。関西現代俳句協会青年部部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。