検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名画で読み解く「世界史」 

著者名 祝田 秀全/監修
著者名ヨミ イワタ シュウゼン
出版者 世界文化社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106319296209/メイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
209 209
世界史 歴史画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951177223
書誌種別 和図書(一般)
著者名 祝田 秀全/監修
著者名ヨミ イワタ シュウゼン
出版者 世界文化社
出版年月 2013.8
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-418-13225-6
分類記号 209
分類記号 209
書名 名画で読み解く「世界史」 
書名ヨミ メイガ デ ヨミトク セカイシ
副書名 111の名画でたどる人類5000年のドラマ
副書名ヨミ ヒャクジュウイチ ノ メイガ デ タドル ジンルイ ゴセンネン ノ ドラマ
内容紹介 世界史の名場面を捉えた名画は、何を訴えるのか。ラスコーの壁画から、日露戦争の決定的瞬間を描いた名画まで、著名な芸術家たちが描き出した111の絵画を味わいながら、世界の歴史を振り返る。

(他の紹介)内容紹介 デジタル環境の中、従来の公文書のみならず、公共性をもつ民間のデジタルコンテンツも対象として、利活用可能な形で蓄積されるべき「デジタル公共文書」。この新たな概念を、利活用者の視点から、新しい知識や社会生活などを生み出す源泉として位置づけ、議論を試みる。
(他の紹介)目次 序章 「デジタル公共文書」をめぐって―いくつかの論点
第1章 公文書管理問題と電子文書化のゆくえ
第2章 大学の情報をめぐる諸制度と取り組みの展開過程からみる「デジタル公共文書」
第3章 「デジタル公共文書」と民間資料―市民活動資料の視点から
第4章 これからの情報基盤とデジタル公共文書―DX以降の社会に向けて
第5章 ウェブアーカイブとオーラルヒストリーデジタルアーカイブ―海外の「デジタル公共文書」の先行事例として
第6章 研究データを公共空間に繋げる―データジャーナルによるデータ共有体制の構築
第7章 パブリックヒストリーから考える「デジタル公共文書」
終章 「デジタル公共文書」の議論と公共の再定義
(他の紹介)著者紹介 福島 幸宏
 1973年生まれ。慶應義塾大学文学部准教授。専門はデジタルアーカイブ、図書館情報学、アーカイブズ、日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。