検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言葉にとらわれた身体 

著者名 エレーヌ・ボノー/著
著者名ヨミ エレーヌ ボノー
出版者 誠信書房
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107844680146.1/ボノ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
146.1 146.1
Lacan Jacques 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952219767
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エレーヌ・ボノー/著   福田 大輔/監訳   阿部 又一郎/訳   森 綾子/訳
著者名ヨミ エレーヌ ボノー フクダ ダイスケ アベ ユウイチロウ モリ アヤコ
出版者 誠信書房
出版年月 2023.10
ページ数 15,280p
大きさ 21cm
ISBN 4-414-41493-6
分類記号 146.1
分類記号 146.1
書名 言葉にとらわれた身体 
書名ヨミ コトバ ニ トラワレタ シンタイ
副書名 現代ラカン派精神分析事例集
副書名ヨミ ゲンダイ ラカンハ セイシン ブンセキ ジレイシュウ
内容紹介 現代ラカン派の中心的な分析家による、希少な精神分析事例集。精神分析はどのように身体に取り組むのか、身体について語るのか、いかなる場所が身体に与えられるのかなどを論証し、近年のラカン派分析家のあり方を示す。
著者紹介 パリの精神分析家。フロイト大義派とAssociation mondiale de psychanalyse会員。

(他の紹介)内容紹介 現代社会では身体像がみなの最大の関心事である…そこでは“元気である”ことを強制されているにもかかわらず、わたしたちは幸福であるかのような幻影を生きているのではないか。活発で、オシャレで、健康であらねばならない、と。身体は制御(コントロール)されるべきで、それをみなに示すべきである、と急かされていないか。こうした理想には裏の側面が潜んでいる。「ストレス」や不安が身体を襲うこともあるからだ。精神分析では、無意識しか語られず、身体には興味が示されないといわれて久しいが、エレーヌ・ボノーはこの誤解を本書の臨床例を通じて解いていく。精神分析においては、身体は言葉(パロール)によって触れられ、触発されるからである。恥辱、制止、重篤な病、過食症、拒食症、恐怖、苦しみ、依存症などは身体への衝撃を明らかに語っている。精神分析家は身体を言葉によってとらえ、身体の不和・言説(dis‐corps)を解釈する。そこにこそ、わたしたちは語る身体が望むことを発見する。本書で紹介される臨床事例によって、それぞれの主体がどのように身体を扱い、それについて語っているかを明らかにしている。身体と共になすことは創造的行為なのである。
(他の紹介)目次 序章 語られた身体、語る身体
1章 鏡
2章 食べ過ぎること、無を食べること
3章 身体に支障をきたすこと
4章 切迫
5章 暴力
6章 さまざまな病巣
7章 心気症
8章 妊娠
9章 パートナーのアンコール
10章 身体の出来事
結語
(他の紹介)著者紹介 ボノー,エレーヌ
 パリの精神分析家。フロイト大義派(´Ecole de la Cause freudienne:ECF)とAssociation mondiale de psychanalyse(AMP)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 大輔
 パリ第8大学大学院精神分析科博士課程修了、博士(精神分析)。現在、青山学院大学総合文化政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 又一郎
 千葉大学医学部卒業、精神科医、博士(医学)。現在、伊敷病院勤務、東洋大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 綾子
 パリ第8大学大学院精神分析科博士課程単位取得退学。現在、護国寺こころの森相談室室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。