検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足のうらずかん 1

著者名 村田 浩一/監修
著者名ヨミ ムラタ コウイチ
出版者 鈴木出版
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107446361481/アシ/1貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
793.2 793.2
花道-歴史 密教 修験道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951902612
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村田 浩一/監修
著者名ヨミ ムラタ コウイチ
出版者 鈴木出版
出版年月 2020.1
ページ数 40p
大きさ 29cm
ISBN 4-7902-3362-6
分類記号 481.1
分類記号 481.1
書名 足のうらずかん 1
書名ヨミ アシ ノ ウラ ズカン
内容紹介 さまざまな環境に適応しながら進化してきた生きものたち。その「足のうら」に注目し、生きものの生態と足のうらの形や機能の関係を、写真とともにやさしく解説する。1は、モグラやホッキョクグマなど、ほ乳類を収録。
ほ乳類

(他の紹介)内容紹介 山岳信仰と密教が出合い、空海から覚鑁、そして修験道へと受け継がれた思想を辿り、いけばなのルーツ“たて花”成立の謎に迫る。花伝書の絵図や秘文を読みとき、いけばなの歴史を仏教思想史との関わりからダイナミックに描き出す論考。
(他の紹介)目次 第1部 いけばなと真言密教(空海の密教曼荼羅と花マンダラ
覚鑁の思想から生み出された「いけばな」)
第2部 いけばなと修験道(いけばなの宇宙観―山から滝、そして海へ
仏神・神仏人・諸仏をあらわす「たて花」
人の身体や心をあらわす「たて花・立華・生花」)
(他の紹介)著者紹介 中山 真知子
 1951年、兵庫県生まれ。帝塚山学院高校在学中から社寺探訪と古典文学に没頭し、成城大学文芸学部卒業。西洋美術史を専攻(宮川淳ゼミ)。1974年、アールヌーボーの調査のため、欧州に滞在し、曲線美から脱皮するように「モンドリアン」(大学卒業論文)の直線美に到達。曲線でも直線でもない自然の形状、植物自体の簡潔性と調和を認識し、帰国後いけばなを始め、家元教授資格を取得。1989年より、アジア各地で現地の植物を使ったワークショップなどを行い、日本文化の普及活動に務める。現在、アジアセンター(マレーシア)客員研究員、「新古典いけばな」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。