検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夢のまた夢 第4巻

著者名 津本 陽/著
著者名ヨミ ツモト ヨウ
出版者 文芸春秋
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102721081913.6/ツモ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

津本 陽
1993
811.1 811.1
日本語-音韻

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310154307
書誌種別 和図書(一般)
著者名 津本 陽/著
著者名ヨミ ツモト ヨウ
出版者 文芸春秋
出版年月 1993.12
ページ数 364p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-505340-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 夢のまた夢 第4巻
書名ヨミ ユメ ノ マタ ユメ
内容紹介 信長の遺志をついだ秀吉は、明国征服に向け、朝鮮王朝に明への道案内を要請するが拒絶される。秀吉は大軍を朝鮮に派遣した。秀吉軍は破竹の勢いで北上、朝鮮国王は首都・漢陽を捨て、平壌へ逃げた。が、秀吉軍は…。
著者紹介 1929年和歌山市生まれ。13年間のサラリーマン生活の後小説家に。78年「深重の海」で直木賞受賞。剣豪小説から企業・犯罪小説まで分野も多彩に活躍。

(他の紹介)目次 序章 本書の概要
第1章 語形成と音韻構造の関係
第2章 東京方言の複合語アクセント
第3章 一語化しない複合語
第4章 アルファベット頭文字語のアクセント
第5章 短縮語形成のメカニズム
第6章 語形成過程のアクセント:無標の出現
第7章 テンプレート型の語形成
第8章 結び
補遺 平板型の生起条件
(他の紹介)著者紹介 窪薗 晴夫
 1957年3月、鹿児島県(薩摩)川内市生まれ。大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)で英語を、名古屋大学大学院で英語学を、イギリス・エジンバラ大学で言語学・音声学を学ぶ。専門は音韻論(言語学)、他の言語との対照により日本語の仕組みを研究している。南山大学外国語学部、大阪外国語大学、神戸大学文学部で教鞭を執った後、2010年より人間文化研究機構・国立国語研究所教授。現在、神戸大学および国立国語研究所名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。