検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虎口からの脱出 (新潮文庫)

著者名 景山 民夫/著
著者名ヨミ カゲヤマ タミオ
出版者 新潮社
出版年月 1990.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101485498B913.6/カゲ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

景山 民夫
1990
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210155013
書誌種別 和図書(一般)
著者名 景山 民夫/著
著者名ヨミ カゲヤマ タミオ
出版者 新潮社
出版年月 1990.1
ページ数 388p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-110212-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 虎口からの脱出 (新潮文庫)
書名ヨミ ココウ カラ ノ ダッシュツ
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 コロナ下、愛する人と最期の時を過ごせなかった方、会うことも許されないまま別れが訪れた方―がん患者さんとご家族の心の医師である著者が、愛する人の死にうちひしがれた人を診察する遺族外来で患者さんに教えられたことを伝えます。
(他の紹介)目次 1 死別(父との死別
なぜ、遺族のケアが必要なのか)
2 死別に伴う心と身体(特急電車
大往生 ほか)
3 遺族とのかかわり(「聴く」ことの大切さ
悩まなくてよい
悲しみを抱いて
湯たんぽ
不動産の相続
二人称の死、三人称の死
クリスマスプレゼント
夫の心
臨終の涙、その意味
卒業式
子どもを亡くしたお母さんへの手紙)
4 新しい生活への適応(天国への宅急便
天国へ留学中
二人の命日
つながり
短歌
赤い糸
遺族外来から見えてきたもの
祝電
コロナ下、母の死を経験する)
(他の紹介)著者紹介 大西 秀樹
 1986年、横浜市立大学医学部卒業。横浜市立大学医学部精神科講師、神奈川県立がんセンター精神科部長を経て、現在、埼玉医科大学国際医療センター精神腫瘍科教授。がん患者と家族の精神的なケアを専門とする、精神腫瘍医。家族ケアの一環として始めた、遺族の悲しみに耳を傾ける全国初の「遺族外来」が、大きな反響を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。