検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解よくわかるこれからのSCM (DO BOOKS)

著者名 石川 和幸/著
著者名ヨミ イシカワ カズユキ
出版者 同文舘出版
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107839482336/イシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
336 336
サプライチェーンマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952215256
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石川 和幸/著
著者名ヨミ イシカワ カズユキ
出版者 同文舘出版
出版年月 2023.9
ページ数 230p
大きさ 21cm
ISBN 4-495-58882-3
分類記号 336
分類記号 336
書名 図解よくわかるこれからのSCM (DO BOOKS)
書名ヨミ ズカイ ヨク ワカル コレカラ ノ エスシーエム
内容紹介 原材料の調達から生産、販売、顧客までの流れを通じて、在庫と利益を最適化する供給コントロールの手法SCMの基本概念をわかりやすく解説。テクノロジーの進展とその対応、SCM業務プロセス革新などを盛り込んだ新版。
著者紹介 茨城県生まれ。筑波大学大学院経営学修士。サステナビリティ・コンサルティング代表。著書に「在庫マネジメントの基本」など。
叢書名 DO BOOKS
叢書名 なるほど!これでわかった

(他の紹介)内容紹介 2020年代に入り、発注すればすぐ原材料・部材を調達できた時代は終わり、調達リスクを考慮したSCMの再構築が必要になってきました。またテクノロジーの進展も凄まじく、特にIT(情報技術)が仕事の仕方を大きく変えようとしています。本書では、SCMの基本概念に加え、サプライチェーンの分断といった環境変化とその対応、AI・IoTなどのテクノロジーの進展とその対応、S&OP(Sales&Operation Plan:販売計画と生産・調達統合)などのSCM業務プロセス革新についてわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 第1章 SCMとは何か
第2章 SCMを構成する各種要素
第3章 儲けを生むビジネスモデルの築き方
第4章 競争力に直結するロジスティクスの築き方
第5章 売上最大化と在庫最適化を狙う、販売計画と在庫計画
第6章 コストを最適化する生産計画と調達計画
第7章 スピードが重要な実行系業務
第8章 SCM管理指標とは
第9章 SCMを支えるシステムのいろいろ
第10章 これからのSCM
(他の紹介)著者紹介 石川 和幸
 1965年茨城県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、筑波大学大学院経営学修士。アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)、日本総合研究所等を経て、サステナビリティ・コンサルティング代表。専門は、ビジネスモデル構想、SCM構築・導入、ERPシステム導入、管理指標導入、プロジェクトマネジメントなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。