検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開高健短篇選 (岩波文庫)

著者名 開高 健/[著]
著者名ヨミ カイコウ タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107306227B913.6/カイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

開高 健 大岡 玲
2019
913.6 913.6
昭和天皇 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951808472
書誌種別 和図書(一般)
著者名 開高 健/[著]   大岡 玲/編
著者名ヨミ カイコウ タケシ オオオカ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.1
ページ数 568p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-312211-2
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 開高健短篇選 (岩波文庫)
書名ヨミ カイコウ タケシ タンペンセン
内容紹介 デビュー作、芥川賞受賞作、ヴェトナムでの戦場体験や阿片吸引をモチーフにした中期の傑作、病と闘いつつ死の直前に書き遺した絶筆-。開高健の創作の原点である短篇11篇を収録。大岡玲による解説つき。
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 軍部の独断専行に心を痛めつつ、最後は「聖断」によって日本を破滅の淵からすくった平和主義者―多くの人が昭和天皇に対して抱くイメージははたして真実だろうか。昭和天皇研究の第一人者が従来の知見と照らし合わせながら「昭和天皇実録」を読み解き、「大元帥」としてアジア太平洋戦争を指導・推進した天皇の実像を明らかにする。『昭和天皇拝謁記』や『百武三郎日記』などの新資料もあわせ検証した補章を付す。
(他の紹介)目次 第1部 大元帥としての天皇―軍事から見た「昭和天皇実録」の特徴(国務と統帥の統合者としての昭和天皇
軍事と政治・儀式のはざま)
第2部 昭和天皇の戦争―即位から敗戦まで(軍部独走への批判から容認へ―満洲事変期(一九二六〜三六年)
戦争指導・作戦指導の確立―日中戦争期(一九三七〜四〇年)
アジアとの戦争/欧米との戦争―南進と開戦(一九四〇〜四二年)
悪化する戦況と「国体護持」―戦争指導と敗戦(一九四二〜四五年))
補章 公開新資料から見た昭和天皇の戦争
(他の紹介)著者紹介 山田 朗
 1956年大阪府生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。明治大学文学部教授。日本近現代政治史・軍事史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 パニック   7-71
2 巨人と玩具   72-135
3 裸の王様   136-222
4 なまけもの   223-300
5 森と骨と人達   301-362
6 兵士の報酬   363-395
7 飽満の種子   396-432
8 貝塚をつくる   433-468
9 玉、砕ける   469-484
10 一日   485-517
11 掌のなかの海   518-544
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。