検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビデオゲームの語り部たち 

著者名 黒川 文雄/著
著者名ヨミ クロカワ フミオ
出版者 DU BOOKS
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107833741589.7/クロ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
589.77 589.77

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952210775
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒川 文雄/著
著者名ヨミ クロカワ フミオ
出版者 DU BOOKS
出版年月 2023.9
ページ数 405p
大きさ 21cm
ISBN 4-86647-201-0
分類記号 589.77
分類記号 589.77
書名 ビデオゲームの語り部たち 
書名ヨミ ビデオ ゲーム ノ カタリベタチ
副書名 日本のゲーム産業を支えたクリエイターの創造と挑戦
副書名ヨミ ニホン ノ ゲーム サンギョウ オ ササエタ クリエイター ノ ソウゾウ ト チョウセン
内容紹介 知られざるゲーム産業の歴史が見えてくる! 日本のビデオゲーム黎明期から成長期、様々な形でこの産業を支えた人々の多くの証言を収録する。『4Gamer』連載を加筆修正し書籍化。
著者紹介 東京都生まれ。メディアコンテンツ研究家。ゲーム考古学者。株式会社ジェミニエンタテインメント代表取締役。エンタテインメント系勉強会の黒川塾を主宰。

(他の紹介)内容紹介 シューティングゲーム、レースゲーム、格闘ゲーム、体感ゲームなどのアーケードゲームからゲームギアやワンダースワンなど懐かしの携帯機まで。クリエイターたち自身が語り継ぐ、新しいゲーム史。
(他の紹介)目次 01 焦土に生まれた「池袋ロサ会館」 『スペースインベーダー』から始まったエンターテインメント
02 「バーチャファイター」のプロトタイプに込められたゲームデザイナー石井精一の人生
03 石村繁一が辿った黎明期のナムコと創業者中村雅哉の魅力
04 横井軍平の意志を受け継ぎ、新しい道を行く株式会社コト
05 鈴木久司が魂を注いだセガのアーケードゲーム黄金時代
06 激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神
07 究極の体感ゲーム筐体「R360」の開発メンバーが次代に託すセガの遺伝子
08 ナムコの未来を夢見た「ベラボーマン」たちの肖像
09 理想を追求したゲームギアと時代の先端を行ったアーケード基板―セガのハードに込められた矢木博の矜持
10 小山順一朗が、数々の成功と失敗から得た“戦場の絆”
11 Mr.ドットマンこと小野浩が、制約の中で追求したクリエイティブ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。