検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身近な危険化学物質を知ろう 

著者名 大竹 千代子/指導
著者名ヨミ オオタケ チヨコ
出版者 小峰書店
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103759536519/ミジ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
366.29 366.29
職業 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910038427
書誌種別 和図書(児童)
著者名 大竹 千代子/指導
著者名ヨミ オオタケ チヨコ
出版者 小峰書店
出版年月 1999.7
ページ数 123p
大きさ 26cm
ISBN 4-338-08136-8
分類記号 519
分類記号 519.79
書名 身近な危険化学物質を知ろう 
書名ヨミ ミジカ ナ キケン カガク ブッシツ オ シロウ
副書名 環境ホルモン・ダイオキシン・シックハウス
副書名ヨミ カンキョウ ホルモン ダイオキシン シック ハウス
内容紹介 内分泌かく乱物質ってなに? ダイオキシンの毒性はどれくらい強いの? 昔の家と今の家の違いは? わたしたちの身近に迫っている化学物質の有害性とその対策について、わかりやすく説明する。

(他の紹介)目次 「ちがい」を尊敬しあえる社会をつくる―ヘラルボニー 松田崇弥/松田文登
料理で人を幸せにする―セレンディップ 金澤恵美/ラヒル・タラカ
芸の道で人生をともに生きる―さるまわし ゆりありく
二人で笑いの頂点をめざす―ストレッチーズ 福島敏貴/高木貫太


目次


内容細目

1 次の世代に「知」をつなぐ文化   4-15
金澤 一郎/著
2 「記紀」神話に見る法律解釈論の濫觴?   16-31
石井 紫郎/著
3 精神文化としてのサイエンス   32-58
和田 昭允/著
4 文化と文明   「日本文明」はあり得るか   59-73
村上 陽一郎/著
5 二一世紀の科学と哲学   74-87
野家 啓一/著
6 「科学技術の智」と協働する知性   88-98
北原 和夫/著
7 科学技術と「時間軸と空間軸」、「ヒトと人」、「ローカルとグローバル」の視点   99-111
黒田 玲子/著
8 二一世紀ポスト情報化時代における論理的経営の必要性   技術を活かす経営   112-123
西口 泰夫/著
9 社会的共通資本にみる学術・科学・技術のあり方   124-138
大垣 眞一郎/著
10 未来社会の形成と「創造性」   140-195
阿部 博之/著
11 好奇心ではなく真理への讃美とあこがれを   196-234
今道 友信/著
12 《座談》研究の現場から   セッション1 研究活動の精神的支柱と今後のビジョン   240-280
相原 博昭/述 入來 篤史/述 落合 恵美子/述 柳川 範之/述 阿部 博之/述
13 《座談》研究の現場から   セッション2 科学を育み新しい地平を切り拓くために   281-341
相原 博昭/述 入來 篤史/述 落合 恵美子/述 柳川 範之/述 阿部 博之/述
14 時代認識、世界観、創造性   座談を終えて   343-367
有本 建男/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。