検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太宰治研究 2

著者名 山内 祥史/編
著者名ヨミ ヤマノウチ ショウシ
出版者 和泉書院
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103391223910.268/ダザ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610005147
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山内 祥史/編
著者名ヨミ ヤマノウチ ショウシ
出版者 和泉書院
出版年月 1996.1
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 4-87088-760-6
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 太宰治研究 2
書名ヨミ ダザイ オサム ケンキュウ
<作品論特集>『断崖の錯覚』から『灯籠』まで

(他の紹介)目次 北海道を見てみよう(農業(1) 寒い土地での米づくり
農業(2) 冬はホウレンソウづくり
酪農 広い牧場で乳牛を育てる
製造業 良質の木材は家具にむく
住 家の中全体があたたかい ほか)
日本全国の寒い土地(三陸地方―海岸ぞいを走る列車
十日町市―住民が協力して冬をすごす
前橋市―からっ風で、たこあげ
白川郷―世界遺産の村の雪景色
鳥取砂丘―西南日本にも雪がふる)
(他の紹介)著者紹介 田部 俊充
 1959年千葉県生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。上越教育大学大学院修了。博士(総合社会文化)。現在は、日本女子大学人間社会学部教育学科教授、前日本女子大学教職教育開発センター所長、日本地理教育学会常任委員長・副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。