検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽と思索の廻廊 

著者名 梅津 時比古/著
著者名ヨミ ウメズ トキヒコ
出版者 春秋社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107832206760.4/ウメ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
760.4 760.4
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952208836
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梅津 時比古/著
著者名ヨミ ウメズ トキヒコ
出版者 春秋社
出版年月 2023.9
ページ数 287,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-93610-8
分類記号 760.4
分類記号 760.4
書名 音楽と思索の廻廊 
書名ヨミ オンガク ト シサク ノ カイロウ
内容紹介 音楽界に見られるコロナ禍の影響とは。日常の中の音楽、コンサート一期一会、表現者たちの本懐…。音の文化の現在を捉えるやわらかな眼差しで、新しい音楽批評の地平を切り開くエッセイ。『毎日新聞』連載を単行本化。
著者紹介 神奈川県鎌倉市生まれ。早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒業。毎日新聞特別編集委員、桐朋学園大学特命教授、早稲田大学招聘研究員。

(他の紹介)内容紹介 音楽は社会と時の流れを映す。日常のなかの音楽、コンサート一期一会、表現者たちの本懐…音の文化の現在を捉えるやわらかな眼差し。毎日新聞好評連載/新しい音楽批評の地平を切り拓く最新エッセイ集。
(他の紹介)目次 1 音のイマジネーション 「音のかなたへ」二〇一七年六月〜二〇二三年六月(勘違い
フレイレの音
橋の上で
風の色
キャラメル
待つ
春が来る
桜とヘルダーリン ほか)
2 音のパースペクティヴ(「新・コンサートを読む」二〇一七年四月〜二〇二二年三月
「コンサートからの問い」二〇二二年四月〜二〇二三年六月)
(他の紹介)著者紹介 梅津 時比古
 神奈川県鎌倉市生まれ。早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒業。現在、毎日新聞特別編集委員、桐朋学園大学特命教授、早稲田大学招聘研究員。フランツ・シューベルト研究、宮沢賢治研究、音楽エッセイ(批評を含む)を柱にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。