検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銀行屋研次郎事故簿 上

著者名 山田 智彦/著
著者名ヨミ ヤマダ トモヒコ
出版者 講談社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103326583913.6/ヤマ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
222.4 222.4
台湾-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710044151
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 智彦/著
著者名ヨミ ヤマダ トモヒコ
出版者 講談社
出版年月 1997.7
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-208664-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 銀行屋研次郎事故簿 上
書名ヨミ ギンコウヤ ケンジロウ ジコボ
内容紹介 どの銀行、どの証券会社にも必ずいる特殊な部分の仕事をしている「銀行屋」と称すべき人物。その一人、三富銀行特別調査役・水方研次郎は一人の女子行員の告白をきっかけに大がかりな金融犯罪の暗部へ足を踏み入れる。
著者紹介 1936年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院独文科修士課程修了。銀行員として勤めながら小説を執筆。著書に「水中庭園」「重役室午前零時」「秀吉暗殺」「罠の行方」「解雇」など。

(他の紹介)内容紹介 緊迫する中国との関係、先進的なジェンダー政策、デジタル化…。「なぜ?」に答える入門書。
(他の紹介)目次 台湾に住む人々の生活と文化
太平洋のかけはし・台湾島
朱印船と鄭成功の登場
「械闘」と清の台湾統治
台湾民主国の独立宣言
日本の台湾支配の始まり
変わりゆく植民地台湾
植民地台湾に議会を設置せよ
台湾全土を揺るがせた霧社事件
アジア太平洋戦争下の台湾
国民党が二・二八事件を引きおこす
国共内戦と台湾
農地改革と地方自治
「国際社会の孤児」の経済発展
台湾民主化の転機となった美麗島事件
李登輝、総統となる
総統となった「台湾の子」陳水扁
両岸関係と蔡英文
オードリー・タンと現代の台湾社会
台湾の若者たちと哈日族
台湾の先住民として生きる
(他の紹介)著者紹介 三橋 広夫
 1951年千葉県生まれ。元・公立中学校教員。日本福祉大学特任教授などを経て現在、早稲田大学非常勤講師。日韓教育実践研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。