検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地の底のヤマ 

著者名 西村 健/著
著者名ヨミ ニシムラ ケン
出版者 講談社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105781157913.6/ニシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.762 210.762
占領政策-日本 原子爆弾-被害 原爆症 放射線障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950993387
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西村 健/著
著者名ヨミ ニシムラ ケン
出版者 講談社
出版年月 2011.12
ページ数 863p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-217344-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 地の底のヤマ 
書名ヨミ チ ノ ソコ ノ ヤマ
内容紹介 呑んだ、愛した、闘った! 九州大牟田・三池炭鉱。故郷を深く愛するひとりの警官の人生を軸に、昭和35年から現在に至る熱き男たちの生き様を描く。
著者紹介 1965年福岡県生まれ。東京大学工学部卒業。労働省に入省の後、フリーライターに。96年「ビンゴ」で作家デビュー。「劫火」「残火」で日本冒険小説協会大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 広島と長崎でアメリカ軍によって戦後行われた「原爆の被害と効果」の大規模調査。残留放射線が計測され、科学者たちが人体への影響の可能性を指摘したにもかかわらず、なぜ事実は隠蔽されたのか。2021年に放送され、放送文化基金賞奨励賞を受賞するなど大きな反響を呼んだNHKスペシャル「原爆初動調査 隠された真実」の内容に、NHK広島・福岡放送局の取材チームによる2年間の長期取材の成果を大幅に加筆し書籍化。戦後78年を経た現在も続く「核の時代」を考える上での必読書。
(他の紹介)目次 序章 残された「原爆の謎」
第1章 「結論ありき」だったアメリカ軍の調査
第2章 研究対象の地区で明らかになった「異常値」
第3章 軍とメディアになきものとされた「残留放射線」
第4章 「忖度」は核開発のために
第5章 よみがえった広島・長崎の残留放射線の値
第6章 日本の原爆初動調査 苦闘する科学者たち
第7章 核科学者・レベンソールの極秘資料
第8章 相次いだ「原因不明の死」
第9章 「原因不明の死」は他の地区でも
第10章 「白血球の異常値」その痕跡をたどる
第11章 スパイを送り込んでいたソ連、謎の調査を追う
第12章 被ばくした駐留兵と「共犯者」となった科学者
第13章 七八年前の論理がもたらす核の脅威


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。