検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後武士団研究史 

著者名 関 幸彦/著
著者名ヨミ セキ ユキヒコ
出版者 教育評論社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107774598210.4/セキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 幸彦
2023
481.72 481.72

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952163952
書誌種別 和図書(一般)
著者名 関 幸彦/著
著者名ヨミ セキ ユキヒコ
出版者 教育評論社
出版年月 2023.2
ページ数 343p
大きさ 19cm
ISBN 4-86624-075-6
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 戦後武士団研究史 
書名ヨミ センゴ ブシダン ケンキュウシ
内容紹介 武士の発生をめぐる学説、武士団の構造、主従道徳をめぐる学説など、研究の流れをとらえることで、武士の本質が見えてくる。戦後(〜1980年代)における武士団研究をまとめる。
著者紹介 学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士課程満期退学。日本大学文理学部教授(特任)。著書に「百人一首の歴史学」「武士の原像」など。

(他の紹介)内容紹介 大災害の教訓に学ぶ。中国・朝鮮の人々にとって、関東大震災とはどのような経験であったのか。中華圏からの震災支援、虐殺事件、独立運動団体「義烈団」の動向、大韓民国臨時政府の対応などから精緻に検証する。近代未曾有の大災害を東アジア関係史に位置づける試み。
(他の紹介)目次 第1部 中華圏と関東大震災(菩薩と呼ばれた中国人―王一亭の震災支援と幽冥鐘
「まさかの友は真の友」―中華圏からの二度の大震災支援
ある中国人青年の死―王希天事件と大島町事件という禍根)
第2部 朝鮮人と関東大震災(“「不逞鮮人」来襲”―秘密結社「義烈団」の虚像と実像
大韓民国臨時政府の苦悩―震災対応と権力闘争)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。