検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミケランジェロ (中公新書)

著者名 木下 長宏/著
著者名ヨミ キノシタ ナガヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106320682702.3/ミケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1922
1922

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951190156
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木下 長宏/著
著者名ヨミ キノシタ ナガヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.9
ページ数 267p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102232-5
分類記号 702.37
分類記号 702.37
書名 ミケランジェロ (中公新書)
書名ヨミ ミケランジェロ
内容紹介 ルネサンスの巨匠ミケランジェロ。彼の超人的な芸術活動の核心には何があるのか。89年に及ぶ波瀾の生涯をたどりつつ、代表的な作品を精緻に読み解き、そこに秘められたメッセージを解明する。
著者紹介 1939年滋賀県生まれ。同志社大学大学院文学研究科(哲学・哲学史専攻)修了。横浜国立大学教授など経て、私塾<土曜の午後のABC>を横浜で開設。著書に「美を生きるため26章」など。
叢書名 中公新書

(他の紹介)目次 序 近代日本の前衛芸術と社会思想
第1章 大逆事件と美術―小川芋銭の漫画から
第2章 大正アナキズムの芸術運動―望月桂と黒耀会の人々
第3章 三科をめぐる革命のヴィジョン
第4章 プロレタリア美術とエロ・グロ・ナンセンス
第5章 反シュルレアリスムの美学―『原理日本』に見る前衛芸術弾圧の思想的背景
第6章 大東亜のモダニズム建築
第7章 占領期の前衛芸術をめぐる統制と分裂
第8章 一九五〇年代の前衛芸術における伝統論争
第9章 前衛の遺伝子
第10章 超克と回帰―プロレタリア美術運動から日本美術会へ
第11章 前衛のアポトーシス 政治‐芸術の消滅と転生
(他の紹介)著者紹介 足立 元
 1977年東京都生まれ。日本近現代の美術史・視覚社会史を研究。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業、同大学大学院美術研究科博士後期課程修了。博士(美術)。現在、二松學舍大学文学部国文学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。